「何をしてほしいのか」ウイリアム・モーア2010.2.28

マルコによる福音書10章32−45

◆イエス、三度自分の死と復活を予告する

 32:一行がエルサレムへ上って行く途中、イエスは先頭に立って進んで行かれた。それを見て、弟子たちは驚き、従う者たちは恐れた。イエスは再び十二人を呼び寄せて、自分の身に起ころうとしていることを話し始められた。33:「今、わたしたちはエルサレムへ上って行く。人の子は祭司長たちや律法学者たちに引き渡される。彼らは死刑を宣告して異邦人に引き渡す。34:異邦人は人の子を侮辱し、唾をかけ、鞭打ったうえで殺す。そして、人の子は三日の後に復活する。」

◆ヤコブとヨハネの願い

 35:ゼベダイの子ヤコブとヨハネが進み出て、イエスに言った。「先生、お願いすることをかなえていただきたいのですが。」36:イエスが、「何をしてほしいのか」と言われると、37:二人は言った。「栄光をお受けになるとき、わたしどもの一人をあなたの右に、もう一人を左に座らせてください。」38:イエスは言われた。「あなたがたは、自分が何を願っているか、分かっていない。このわたしが飲む杯を飲み、このわたしが受ける洗礼を受けることができるか。」39:彼らが、「できます」と言うと、イエスは言われた。「確かに、あなたがたはわたしが飲む杯を飲み、わたしが受ける洗礼を受けることになる。40:しかし、わたしの右や左にだれが座るかは、わたしの決めることではない。それは、定められた人々に許されるのだ。」

 41:ほかの十人の者はこれを聞いて、ヤコブとヨハネのことで腹を立て始めた。42:そこで、イエスは一同を呼び寄せて言われた。「あなたがたも知っているように、異邦人の間では、支配者と見なされている人々が民を支配し、偉い人たちが権力を振るっている。43:しかし、あなたがたの間では、そうではない。あなたがたの中で偉くなりたい者は、皆に仕える者になり、44:いちばん上になりたい者は、すべての人の僕になりなさい。45:人の子は仕えられるためではなく仕えるために、また、多くの人の身代金として自分の命を献げるために来たのである。」

          

【理想的な宗教とは?】

もし理想的な宗教を作り上げるとしたら、どのようなものに作り上げれば良いのでしょうか。ちょっと一緒に考えて見て下さい。その理想的な宗教はどう言う形を取りますか。例えば、その神はどのような神なのですか。そして、その神は信者の為にどう言う事をなさるのですか。また、信者に対して、その神の期待は何でしょうか。私達が理想的な宗教を作るとしたら、どのようなものが出来上がって来るのでしょうか。

実は、今日の聖書の朗読には理想的な宗教の一つの定義が記されています。今日の朗読、マルコによる福音書10章35節を見て下さい。「ゼベダイの子ヤコブとヨハネが進み出て、イエスに言った。『先生、お願いする事を叶えて頂きたいのですが。』」この35節の原文を見るとこのようにも翻訳出来ます。「先生、お願いする事を何でも叶えて頂きたいのですが。」ここでは「何でも」が加えられます。

 

【なにでも叶えて下さる神とは】

「お願いする事を何でも叶えて頂く。」理想的な宗教としてそれは結構な定義でありますね。「神様、私の為に欲しい事、欲しい物何でも叶えて下さい。」主イエス・キリストの弟子ヤコブとヨハネだけではなく、恐らく私達も時々密かにそのような宗教に憧れます。神が私達に、「何なりとお申し付け下さい、仰せのとおりにいたしますので」とおっしゃったら、どんなに素晴らしい事でしょう。その神は何も要求しないで、ただマジックのように私達の祈りを叶えて下さるばかりです。ですから、危機の時、助けを神に求めます。病気の場合、癒しを願う。富と成功も頼みます。

 

 

神の助けや、癒しや、富や、成功などは良い事ですけれども、信仰生活をおもにそのレベルで送りますと、神は結局私達の奴隷のようになります。ランプに閉じ込められていて、呼び出した人の願いごとを叶えると言う神になります。

 

【最悪の宗教】

しかし、唯一の誠の生ける神はそのような神でしょうか。私達の願いを何でも叶えて頂けるのでしょうか。言うまでもないが、そのような神、そのような宗教はとんでもありません。理想的な宗教よりも最悪なものであります。しかも、それは危険なものになります。何故なら、もし私達のそれぞれの願いが矛盾するとき神はどうしますか。例えば、同時に農業の人は作物の成長の為に雨を祈り、また同じ所でピクニックを楽しみたい人は晴れの天気を祈ったら、神はどうしますか。もちろん、両方の願いが叶えられません。

 

また、もし私達の祈りが隣人の不幸を願っていたら、どのような神がその祈りを叶えるのでしょうか。言うまでもないが、その神は神よりも悪魔です。

 

キリスト者は願いを神に捧げると、主はその願いを真剣に聞いて下さいますけれども、全てを叶える訳ではありません。神の知恵と愛は私達の知恵と愛よりも遥かに高く、主の御計画も私達の計画よりも比較出来ない程賢いのです。

 

【最善を叶える神様の御計画】

実は、私達の為の神の御計画は私達の願いよりも遥かに素晴らしいものですので、私達の一番幸いな状態は、その主の御計画の中にいる事です。つまり、主の御旨に叶って、その御心の中を歩むのです。その故に、理想的な宗教は、神にお願いする事を何でも叶えて頂くのではなく、逆に、愛する神が私達に御自分の御旨を叶えるのです。それこそが一番幸いな宗教であります。愛する神が私達に御自分の御旨を叶えるのです。

 

エルサレムへ上って行く

ついに主イエスの弟子ヤコブとヨハネはその最も大事な霊的真理を悟りましたが、時間がかかりました。今日与えられた御言葉の背景を言いますと、イエス・キリストは12人の弟子達と共にエルサレムに向かって、すなはち都へ上ろうとするところでした。主はもう既に二回程、エルサレムでの御自分の苦難の事を弟子達に知らせましたが、弟子達はその意味を分かろうとしませんでした。ですから、主は今日の個所にもう一度はっきりと御自分の苦難の事を教えられました。マルコによる福音書10章33と34節の所を見て下さい。「今、私達はエルサレムへ上って行く。人の子は祭司長たちや律法学者たちに引き渡される。彼らは死刑を宣告して異邦人に引き渡す。異邦人は人の子を侮辱し、唾をかけ、鞭打ったうえで殺す。そして、人の子は三日の後に復活する」と知らせました。

 

これは何よりも驚かせる話ですが、不思議に弟子達には納得出来ませんでした。恐らくあんまりの恐ろしい話なので彼等は知ろうともしなかったかも知れません。とにかく、間も無く来る主の苦難のお話に対して弟子達からの反応はなかったのです。

 

【ヤコブとヨハネ兄弟の願い】

その代わりに、兄弟であるヤコブとヨハネは他の弟子達が近くにいない間に密かに主イエスにやって来て願い事を頼みました。「『先生、お願いすることを叶えていただきたいのですが。』イエスが、『何をして欲しいのか』と言われると、二人は言った。『栄光をお受けになるとき、私どもの一人をあなたの右に、もう一人を左に座らせて下さい』」と大胆に願いました。

 

 

 

考えて見ますと、この願いを申し出すには結構な信仰が必要でありました。その二人は三年間主イエスの後に従い、主御自身のお話を聞き、奇跡も目撃して、イエスは本当に期待されたイスラエルの救い主であると信じていた違いありません。二人はイエスに栄光と望みを見ていました。また主が近い将来にイスラエルの王としてこの世の全ての国々を治めると確信しました。そして、彼等の願いは、主が王になると、一人をイエスの右に、もう一人を左に座らせる事でした。

 

【自己中心的願いを捨てる】

つまり、主の政権に世界の二番目と三番目の権力者になりたかったのです。確かに彼等は主の力を認め、立派な信仰を示しましたが、問題はその願いが自己中心的で野心家でした。地上の王国で最高の地位を得たい、自分達の栄光と将来を主に考えた訳であります。

 

愛する兄弟姉妹、この受難節に私達の信仰を顧みて、私達も彼等と似たような態度があるかどうか確かめて見ませんか。私達も何よりも、「神よ、お願いすることを叶えて頂きたいのですが」と祈った事がありますか。もちろん、神に願いをする事、そのことは許されています。主イエス自身がこう言われました。「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。誰でも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる」(ルカによる福音書11章9−10)と聖書に記されています。ですから、私達は病気の時、癒しを祈り、悲しい時、主の喜びを願って良いです。

 

【神の御旨がなるように】

しかし、キリスト者としての歩みはただ私達の願いが何でもかんでも神によって叶えられる事ではありません。確かにイエス・キリストは私達のニーズを賜って下さると約束しました。それは神の御心によって私達に一番適切の時に与えて下さるのであります。しかし神様の御計画と目的は遥かに大きな物です。実は愛する神の大きな御計画は何よりも私達に御自分の御旨を叶えることです。

 

すなわち、私達を通してこの世に御自分の愛を現し、御自分の救いを伸べ伝える事です。それは私達のお願いする事を何でも叶える事よりも重要です。主はこう言われました。「何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものはみな加えて与えられる。」(マタイによる福音書6章33)

 

【ヤコブとヨハネの願いに対して主の答】

ヤコブとヨハネが主イエスに願いました。そして40節にイエスは答えられたのです。「私の右や左に誰が座るかは、私の決める事ではない。それは、定められた人々に許されるのだ」と答えたのです。簡単に言えば、主の答えは「no」でした。同じように、御旨でなければ、神は私達の願いも叶えて下さいません。それはもっと良い事、もっと大きな恵みの為に、時には神様の方法で私達に下さるのです。         

38節に主イエスはヤコブとヨハネにこう言われました。「『あなたがたは、自分が何を願っているか、分かっていない。この私が飲む杯を飲み、この私が受ける洗礼を受ける事が出来るか。』彼等が、「出来ます」と言うと、イエスは言われた。『確かに、あなたがたは私が飲む杯を飲み、私が受ける洗礼を受ける事になる。』」

 

【主イエスの受ける杯】

ここでの杯と洗礼は苦難のシンボルでした。ヤコブとヨハネはイエスと共に栄光を頂きたかったですが、結局主は彼等に、「私と共に苦難を受けるか」と聞かれたのです。私達の信仰の歩みに於いて難しい時と苦難の時もあります。その時にもキリスト者は主と共に歩み、主の苦難を味わいます。使徒パウロがこのように書きました。「私は、キリストとその復活の力とを知り、その苦しみにあずかって、その死の姿にあやかりながら、何とかして死者の中からの復活に達したいのです。」(フィリピの信徒への手紙3章10)

 

【彼らもまた】

ほかの十人の弟子達がヤコブとヨハネの願いを聞いた時、腹を立て始めたと記されています。その理由はヤコブとヨハネの願いがとんでもない事よりも、彼等自身もその偉い地位を獲得したかったのです。その事を見てイエスは弟子達を呼び寄せて教えられました。42節の所を見て下さい。「あなたがたも知っているように、異邦人の間では、支配者と見なされている人々が民を支配し、偉い人たちが権力を振るっている。しかし、あなたがたの間では、そうではない。あなたがたの中で偉くなりたい者は、皆に使える者になり、一番上になりたい者は、全ての人の僕になりなさい。人の子は仕えられる為ではなく、仕える為に、また、多くの人の身代金として自分の命をささげる為に来たのである。」

 

【仕えられる為ではなく、仕える者に】

愛する兄弟姉妹、特に受難節の際に私達はこの主の教えを覚え、行うべきです。ここで主イエスは奉仕の重要性を強調しました。謙遜をもって、互いに仕えあい、私達一人一人は廻りの者の僕になり、廻りの者に仕える事によって神を喜ばせます。また、見えない所での奉仕は神を喜ばせ、神の目には偉く映ります。何故なら、御子イエス・キリストはその模範を示して下さいましたからです。謙遜な奉仕を通して私達はイエス・キリストに見習い、イエス・キリストに似ていきます。今年の受難節に新たに主イエスの模範を習いましょう。主イエスは仕えられる為ではなく、仕える為にこの世に来ました。その同じ使命を持って主イエスと周りの皆に仕えたいのです。それこそが理想的な宗教であります。(おわり)

2010年02月28日 | カテゴリー: マルコによる福音書 , 新約聖書

コメントする

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.nishitani-church.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/486