教会関連の写真をUPする 名古屋市のプロテスタント教会

問い合わせ

日本キリスト改革派 名古屋教会のホームページへ戻る

名古屋教会のこの一枚

スマホやデジカメに眠っている教会や教会生活の写真をUPしてみましょう。(写真をUPするにはパスワードが必要です)

写真をUPする

羊飼いたちが野宿をしながら、夜通し羊の群れの番をしていた。すると、主の天使が近づき・・・ 天使は言った。「恐れるな。わたしは、民全体に与えられる大きな喜びを告げる(聖書 ルカ2:8-10)

アドベント(待降節)に入り、教会の中もクリスマスの飾り付けが行われました。子供たちの作った羊たちと年代物の小さなクリスマスツリーが、教会に来てくださった方を迎えてくれています。

12月最初の世界中の礼拝が豊かに祝されますように
悲しんでいる方、傷ついている方の上に、主の尽きない慰めがありますように

Guchi「羊飼いたちが野宿をしながら、夜通し羊の群れの…」

主は雲を広げて覆いとし/火をもって夜を照らされた。(聖書 詩編105:39)

先週の土曜日(11/26)、愛知県政150周年の一環でブルーインパルスが名古屋市上空で大きな円をたくさん書いてくれました。
名古屋城に近いからでしょうか、教会の十字架の真上に、丸い飛行機雲がいくつもできていきました。
お城に近いとこんなお得があるのですね~
ちょっと曇りで残念。

週の半ばの皆様の歩みが豊かに祝されますように
苦しみの中を通過中の皆様を主が支え、主の尽きない憐れみで満たしてくださいますように

Guchi「主は雲を広げて覆いとし/火をもって夜を照らさ…」

シメオンは幼子を腕に抱き、神をたたえて言った。「主よ、今こそあなたは、お言葉どおり/この僕を安らかに去らせてくださいます。わたしはこの目であなたの救いを見たからです。(聖書 ルカ2:28-30)

アドベント最初の教会学校で、それぞれアドベントカレンダーを作りました。毎日、一個、一個、貼り付けた袋を外していきます。
救い主を待ち望んだシメオンのように、子供たちが、Xmasを毎日心待ちにするアドベントとなりますように。

Guchi「シメオンは幼子を腕に抱き、神をたたえて言った…」

主は言われる・・・「わたしの手は短すぎて贖うことができず/わたしには救い出す力がないというのか」( イザヤ50:1-2)

秋に120円で買ったポインセチアの苗が予想外に育ち、アドベントに間に合いそうです。
あまりに小さい、弱々しい苗に、絶対今年は無理だと思っていました。
予想外に大きくなったポインセチアを喜んで受付に飾りながら、
おい、こら!、そんなこと勝手に決めるな!と、ポインセチアに怒られている感じがしています。

そんな朝に読んだのがイザヤ書50章でした。
主はそんな私にも問われます「わたしには救い出す力がないというのか」
主の救いの圧倒的な力を、自分で勝手に限界を決めてはいけない。そう思わされています。

今日は名古屋教会で中部地区の日曜学校教師会です。
豊かな教師会となりますように。

Guchi「主は言われる・・・「わたしの手は短すぎて贖う…」

主は民を最良の小麦で養ってくださる。「わたしは岩から蜜を滴らせて/あなたを飽かせるであろう。」(聖書 詩編81:17)

教会の子供たちとお芋ほりをしたいな・・・と教会の庭に植えたサツマイモがどの程度できているかチェックしました。びっくり❗️、かわいいサツマイモが3つもできていました(笑)。
名古屋城から2kmしか離れていない街中の4畳半ほどの小さな、それも日陰の多い畑でも、ちゃんと実るのだな〜。ちょっと感動しました。
甘い蜜が滴り落ちるサツマイモには程遠いかもしれませんが、子供たちが、芋ほり体験を喜んでくれたらいいな・・・と願っています。

迎える11月最後、アドベントを迎えた世界中の礼拝を主が豊かに祝してくださいますように
下を向き、涙しか出てこない状況を通過中のみなさまの上に、主の尽きない慰めがありますように

Guchi「主は民を最良の小麦で養ってくださる。「わたし…」

イエスが「来なさい」と言われたので、ペトロは舟から降りて水の上を歩き、イエスの方へ進んだ。しかし、強い風に気がついて怖くなり、沈みかけたので、「主よ、助けてください」と叫んだ。(聖書 マタイ14:29-30)
名古屋は強い北風が吹く朝でした。強い風のせいでしょうか、チラシ配りしたマンションの入り口が落ち葉の吹き溜まりとなっていました。
強くて寒い風に吹かれながら、マタイ14:29-33にあるペトロのことを思い出していました。強い風に怖くなって、助けてくださいと叫ぶペトロを、主イエスはすぐに手を伸ばして捕まえ(4:31)てくださいました。主イエスと共に船に乗ると風は静まりました(4:32)。
礼拝から始まったこの週の歩みを主が豊かに祝福してくださいますように。
主イエスに「助けてください」と叫ぶこともできない方を主が支え、叫べる者としてくださいますように。

Guchi「イエスが「来なさい」と言われたので、ペトロは…」

あなたの天を、あなたの指の業を/わたしは仰ぎます。月も、星も、あなたが配置なさったもの。( 聖書 詩編8:4)

昨夜、名古屋でも皆既月食を見ることができました。教会から自宅に帰る夜空を見上げると、丁度部分月食が始まっていました。
皆既月食中に惑星食が起きるのは441年ぶりだそうです。人間の人生の長さと、自然の時間の長さを思いめぐらしていました。
皆既月食の空の下生きている、そんな小さな一人一人の悲しみも、喜びも、呻きも、神はだれよりもご存じです。如何に小さかろうと尊厳ある価値ある存在として一人一人を愛してくださっています。

週の半ばの世界中の祈りの時が豊かに祝されますように
悲しみ、苦しみの中を通過中のみなさまを主が主の尽きない慰めと慈しみで支えてくださいますように

Guchi「あなたの天を、あなたの指の業を/わたしは仰ぎ…」

園丁は答えた。『御主人様、今年もこのままにしておいてください。木の周りを掘って、肥やしをやってみます。そうすれば、来年は実がなるかもしれません。( 聖書 ルカ13:8-9)

教会の秋桜が次々と咲き始めました。ここに至るまで失敗の連続でした。いつまでも発芽せず。せっかく発芽したのに、近所の猫に荒らされ、さらに夏の陽射しで大量に枯れてしまい。なんとか残ったものも、いつまでたっても咲きませんでした。でも、あきらめないでよかった。今、本当にそう思います。
『もう三年もの間、このいちじくの木に実を探しに来ているのに、見つけたためしがない。だから切り倒せ。なぜ、土地をふさがせておくのか。』。そう怒る主人に、園丁が答えるみ言葉が浮かんできました。
主イエスは、こんな私たちを、それでもあきらめず、辛抱強く待って、世話をし続けてくれています。実を結んでくださいます。

週の半ばの世界中の祈りの時が豊かに祝されますように
困難の中を、悲しみの中を通過中のみなさまに主の尽きない憐れみと慰めがありますように

Guchi「園丁は答えた。『御主人様、今年もこのままにし…」

アブラハムはその場所をヤーウェ・イルエ(主は備えてくださる)と名付けた。(聖書 創世記22:14)

10月最後の日曜学校の礼拝後、子供たちと“どんぐり”で思い思いにいろんな工作をしました。
秋に”どんぐり”、夏に”なす”、クリスマスの季節には”ひいらぎ”・・・・、季節ごとに、主は、子供たちにたくさんの工作道具を備えてくださる・・・
”ヤーウェ・イルエ(主は備えてくださる)”のみ言葉が浮かんできました。

みなさまの今週の歩みが豊かに祝されますように
困難の中、悲しみの中を通過中のみなさまに主の尽きない慰めがありますように

Guchi「アブラハムはその場所をヤーウェ・イルエ(主は…」

盲人は、すぐ見えるようになり、なお道を進まれるイエスに従った。(聖書 マルコ10:52)

主イエスが、盲人パルティマイを癒す場面の最後の御言葉です。目が見えるようになったパルティマイに主イエスは「行きなさい、あなたの信仰があなたを救った」とおっしゃいます。しかしこの話はそこで終わりません。主イエスがはっきり見えるようになったパルティマイは主イエスと共に歩みだしたのです。
パルティマイにはどんな風景が見えていたのだろう、最後の個所を何度も思いめぐらしています。

高いそして青い名古屋の空に、小さな雲がたくさん浮かんでいました。空を見上げながら、何かうれしくなりました。

週末のみなさまの歩みが守られますように
世界中の10/30の礼拝の中心にいてくださる主が、みなさまを豊かに祝福してくださいますように

Guchi「盲人は、すぐ見えるようになり、なお道を進まれ…」

ペリシテ人は身構え、ダビデに近づいて来た。ダビデも急ぎ、ペリシテ人に立ち向かうため戦いの場に走った (聖書 サムエル上 17:48)

10/23の日曜学校の礼拝後、おりがみで作った力士?で紙相撲をしました。
みんな熱くなり、子供たちだけでなく、周りの大人もワーワー興奮気味・・・(笑)
熱い視線を紙の力士に送る子どもたち(&大人)の様子を見ながら、ダビデがゴリアトに向かっていく様子を固唾をのんで見つめるイスラエルの兵士たちの視線を思い浮かべていました。

今日は今年最低の気温だとか・・・みなさまの健康が支えられますように。
礼拝から始まった皆様の今週の歩みが守られますように。

Guchi「ペリシテ人は身構え、ダビデに近づいて来た。ダ…」

イエスはお答えになった。「『人はパンだけで生きるものではない。神の口から出る一つ一つの言葉で生きる』/と書いてある。」(聖書 マタイ4:4)

教会の玄関に置いた聖書が昨夜一冊減りました。これで持ち帰っていただいた聖書の累計が4月から50冊になりました。人通りの多い道に面しているわけでないのに、こんなに減るとは・・・。
一冊、一冊減るたびに、聖書が豊かに用いられますようにと祈っています。

贈呈用聖書が丁度なくなるころに、絶妙なタイミングでギデオン協会のみなさまが聖書を献品してくださいました。感謝いたします。

寒暖差の大きな日が続いています。みなさまの健康が守られますように。
週の半ばの世界中の祈りの時が祝されますように

Guchi「イエスはお答えになった。「『人はパンだけで生…」

御もとに隠れる人には/豊かに食べ物をお与えください。(聖書 詩編17:14)

名古屋は雲一つない秋晴れの朝です。空がとっても高く感じます。
信仰とは、頑張ることでなく、単純に隠れることだ。隠れる者を養ってくださる主に信頼することだ・・と、ある黙想集にありました。高く、どこまでも青い空を見上げながら、そのことを思い出しました。

週末のみなさまの歩みが守られますように
迎える10/16の世界中の礼拝が豊かに祝されますように
悩み、苦しんでいる方を主が尽きない慰めで満たし、支えてくださいますように

Guchi「御もとに隠れる人には/豊かに食べ物をお与えく…」

わたしはあなたたちの老いる日まで/白髪になるまで、背負って行こう。わたしはあなたたちを造った。わたしが担い、背負い、救い出す。(聖書 イザヤ46:4)

名古屋は一段と寒くなり、朝は長袖が欲しい季節になってきました。それにあわせて、教会の方が玄関の飾りつけを秋バージョンにしてくださいました。季節の変化が感じにくい街中で、教会の前を通る人たちの心を少しで癒してくれればと願っています。

週の半ば、世界中で持たれる祈祷会を主が豊かに祝してくださいますように。
悩み、不安の中にある方々を主が寄り添い、主が与えてくださる慰めと平安で満たしてくださいますように。

Guchi「わたしはあなたたちの老いる日まで/白髪になる…」

エサウは走って来てヤコブを迎え、抱き締め、首を抱えて口づけし、共に泣いた(聖書 創世記33:4)

10月の日曜学校で「兄弟げんかを」(日本キリスト教団出版局、子供讃美歌、137番)という歌を讃美することに決まりました。丁度、創世記のエサウとヤコブの物語を通過中だからです。私も初めてで、どんな歌なんだろうと歌詞をチェック。思わず笑ってしまいました。讃美歌は「神様、神様教えてください」と歌います。壊れた二人の関係を前に、神様、神様教えてくださいと、二人も祈ったかもしれません。そんな二人を神は、抱き合い、口づけする関係に導いてくださいました。その間にたくさんのことを二人に気づかせてくださったに違いありません。

週の半ばの世界中の礼拝を主が豊かに祝福してくださいますように
困難を通過中の方を主が豊かに祝福してくださいますように

Guchi「エサウは走って来てヤコブを迎え、抱き締め、首…」

人間を豊かにするのは主の祝福である。人間が苦労しても何も加えることはできない。(聖書 箴言10:22)
この箇所の説教で”いくら焦って駆け回っても、いつか消えてしまう泡をつかむだけです”と話しておられる方がいました。
いつか消えてしまう計算や打算でつかんだ豊かさではなく、尽きることのない豊かさを見つめたい・・。そんなことをこのみ言葉から味わっています。
教会の駐車場の柱がちょうど吹き溜まりになっているようです。台風で3日間、強い風が吹き続けた後、いっぱい枯葉が集まっていました。もう枯葉を集める季節なのですね~。

週の半ばの世界中の祈祷会が祝されますように
気持ちの落ち込んでいる方を、主が支えてくださいますように

Guchi「人間を豊かにするのは主の祝福である。人間が苦…」

従って、あなたがたはもはや、外国人でも寄留者でもなく、聖なる民に属する者、神の家族であり、(聖書 エフェソ2:19-20)
9/18の日曜学校の礼拝後、みんなで、おじいちゃんとおばあちゃんの切り絵をして教会玄関に掲示しました。子どもたちの切り絵を微笑みながら見つめ、お帰りになる年長者のみなさまの顔をみながら、一つの家族、エフェソにあるみ言葉が浮かんできました。
台風が日本を横断しています。大きな被害になりませんように。
礼拝から始まった、みなさまの今週の歩みが豊かに祝されますように

Guchi「従って、あなたがたはもはや、外国人でも寄留者…」

みまえにきよく傷のない者となるようにと、天地の造られる前から、キリストにあってわたしたちを選び(聖書 エフェソ1:4 口語訳)

教会玄関の花壇に秋桜が一輪咲きました。咲くのが早すぎたからでしょうか、花びらが傷つき、色もまだらで残念・・。そう思っていた丁度その日の夜、エフェソ1:4を読む機会が与えられました。私たちは物を選ぶとき傷のないものを選びたい。しかし、神は傷のあるものを選んでくださった。傷のないものとするために・・。秋桜の傷ついた花びらを思い出しハッとしました。

明日の世界中の礼拝が祝されますように
礼拝を思いながら集えない方を主が慰めで満たしてくださいますように。
主に背を向けている人の手を、しっかりと握ってくださり、支えてくださいますように

Guchi「みまえにきよく傷のない者となるようにと、天地…」

わたしの兄弟たち、いろいろな試練に出会うときは、この上ない喜びと思いなさい。( 聖書 ヤコブ1:2)

教会が面した道路の落ち葉拾いを頻繁にする季節になってきました。落ち葉拾いしながら、道路の側溝の本当に狭い隙間に、タンポポ?が咲いているのを発見しました。頑張れ!!思わず応援したくなりました。

何で俺はこんなとこに・・そうタンポポは自分の境遇を嘆いたかもしれません??、しかし、主は、そんなタンポポをきれいに装ってくださいます。育ててくださいます。

台風が近づいてきました。名古屋も少し風が強くなっています。不安の中を過ごしている方を主が支えてくださいますように
苦しい中を通過中のみなさまを主がお守りくださいますように

Guchi「わたしの兄弟たち、いろいろな試練に出会うとき…」

主は天上の宮から山々に水を注ぎ/御業の実りをもって地を満たされる。家畜のためには牧草を茂らせ/地から糧を引き出そうと働く人間のために/さまざまな草木を生えさせられる。(聖書 詩編104:13-14)

見切り品となって、ホームセンターで50円で売られていたサルビアの苗を、ダメもとで教会のプランターに植えました。少しづつ元気になって、ついに花を咲かせました。なんだか、とっても嬉しくなり、元気をもらいました。

大雨で不安な時を過ごしている方を主が支えお守りくださいますように
明日の世界中の礼拝を主が豊かに祝福し、主が与えてくださる命の水で満たしてくださいますように

Guchi「主は天上の宮から山々に水を注ぎ/御業の実りを…」

わたしは、彼を確かなところに打ち込み、かなめとする。(聖書 イザヤ書22:23)

今日から9月。朝、学生のみなさんが教会の前を急いで歩いていきます。初日はいろいろしんどいけど守られますように。教会の玄関に植えた朝顔は今が真っ盛りで、毎日たくさん咲いてくれます。その朝顔の横、玄関に置いた聖書は3か月半で40冊なくなり、追加で15冊昨日加えました。こんなに減るなんてびっくり。聖書を持ち帰ってくださった方の心に神のみ言葉が、主イエスが確かな杭となって打ち込まれますように。もう贈呈用聖書の在庫がありません。どなたかギデオン協会の聖書送ってくれないでしょうか??

週の後半のみなさまの歩みが守られますように
台風の影響で、各地で大雨のリスクがあるようです。みなさなが災害から守られますように

Guchi「わたしは、彼を確かなところに打ち込み、かなめ…」

夕べも朝も、そして昼も、わたしは悩んで呻く。神はわたしの声を聞いてくださる。(聖書 詩編55:18)

6pmになると、いったん夕食とお風呂のため、教会から近くの自宅に帰ります。教会を出て空を見上げると雲がきれいなオレンジ色に染まっていました。日が暮れるのが早くなったな・・・、季節が着々と秋に向かっているのを感じました。
季節は変わりますが、夕も朝も、そして昼も、変わりなく私の声を聞いてくださる主に、今日も祈り続けたい。そう思います。

明日の世界中の礼拝を主が豊かに祝し、命の言葉で集う者を満たしてくださいますように
心も身体も疲れてしまい、下を向き、立ち上がれない人を主が支えてくださいますように

*名古屋教会は、名古屋城の北2㎞ほどにある教会です。もともと職人さんたちが多く住むところで、街の中心近くにあるにもかかわらず、昔ながらの長屋のような街並みが残っています。

Guchi「夕べも朝も、そして昼も、わたしは悩んで呻く。…」

渇いている人はだれでも、わたしのところに来て飲みなさい。わたしを信じる者は、聖書に書いてあるとおり、その人の内から生きた水が川となって流れ出るようになる。(聖書 ヨハネ7:38-39)

お盆を過ぎ、少し秋らしい雲と出会う機会が増えてきたように思います。川のように連なる白い雲と十字架を見あげながら、ヨハネ7:39のみ言葉が浮かんできました。
渇いた心を真に潤してくださる生きる水・イエスとみなさん出会えますように

週の後半の皆様の歩みが守られますように
満たされない渇きの中で歩んでいる方が生ける水イエスと出会えますように

Guchi「渇いている人はだれでも、わたしのところに来て…」

主は、「わたしの恵みはあなたに十分である。力は弱さの中でこそ十分に発揮されるのだ」と言われました。だから、キリストの力がわたしの内に宿るように、むしろ大いに喜んで自分の弱さを誇りましょう。(聖書 コリントⅡ 12:9)

もう今年は収穫は無理かな~と思っていた教会の庭のスイカが先週小さな実をつけました。日々大きくなり、今は10cmほどになったスイカの子供が、朝の雨に濡れていました。
どんどん大きくなるスイカと、そこに栄養を送り続ける”細いつる”を見ながら、このみ言葉が浮かんできました。
キリストにつながり、聖霊を通して主が与えてくださる恵みは無尽蔵です。尽きることなどありません。その主が、あふれるほどに恵みを与え続けてくれるからこそ、私たちは自分の弱さすら恐れず喜ぶことができる・・・・。そんな幸せを感じる朝です。

今日もみなさまを主が主の尽きない恵みで満たしてくださいますように。
夏の厳しい気候の中健康のすぐれない方を主が支えてくださいますように。
悲しみ、苦しみの中を歩んでいる方を主が盾となり、守ってくださいますように。

Guchi「主は、「わたしの恵みはあなたに十分である。力…」

主は常にあなたを導き/焼けつく地であなたの渇きをいやし/骨に力を与えてくださる。あなたは潤された園、水の涸れない泉となる。( 聖書 イザヤ58:11)

お盆も過ぎ、吹く風も少し優しくなった感じがしています。しかし、いくら涼しくなっても、人の心の渇きは消えることがありません。
明日の世界中の礼拝を通して、枯れることのない泉である主が、礼拝に集う方々の心の渇きを潤し、生き返らせてくださいますように。

水害で被災されたみなさまの生活の回復が守られますように・・
感染者の増加に伴い、職場が回らなくなった中で必死になって頑張っているみなさまを主が支えてくださいますように。
うずくまっている方に主が寄り添い、尽きない慰めと癒しで満たしてくださいますように

Guchi「主は常にあなたを導き/焼けつく地であなたの渇…」

そこで、(主人は)園丁に言った。『もう三年もの間、このいちじくの木に実を探しに来ているのに、見つけたためしがない。だから切り倒せ。なぜ、土地をふさがせておくのか。』 園丁は答えた。『御主人様、今年もこのままにしておいてください。木の周りを掘って、肥やしをやってみます。 そうすれば、来年は実がなるかもしれません。もしそれでもだめなら、切り倒してください。』」(聖書 ルカ13:7-9)

名古屋城の北2kmにある4畳半ほどの小さい教会の庭にスイカを植えました。なかなか実を結ばずもう今年はダメだと切ってしまおうと思っていたら、小さな5cmくらいのスイカの赤ちゃんを発見しました。あ・・、あきらめなくてよかった。ルカ13章にある「実のならないいちじくの木」のたとえを思い出しました。
自分のことを自分はあきらめているかもしれない。しかし、イエスは決してあきらめていない・・、神の右に座して、やらかしてばかりいる私たちを、とりなし続けてくださっている。そんな幸いを味わう、気持ちのいい朝でした。

今日も猛暑の日々が続きます。みなさまの心と体の健康が守られますように。
一方で豪雨と水害の被害の中にある方がいます。どうぞ、不安とお疲れを主が癒してくださいますように
苦しい中を通過中の方を主が支え、主の尽きない恵みで癒してくださいますように

Guchi「そこで、(主人は)園丁に言った。『もう三年も…」

あなたの道は海の中にあり/あなたの通られる道は大水の中にある。あなたの踏み行かれる跡を知る者はない。(聖書 詩篇77:20)

ある黙想集でこの詩篇から「万策尽きて立ち尽くすしかない場所、そこから神の道は始まります。・・・神の道は、人間の不可能を貫いて前進する」とコメントしていました。本当にそうだな・・と思います。


名古屋は台風の影響もほとんどなく、青空が出てきました。大雨の中で不安な週末をお過ごしのみなさんが守られますように
明日の世界中の礼拝が豊かに祝されますように

Guchi「あなたの道は海の中にあり/あなたの通られる道…」

神の国は、飲み食いではなく、聖霊によって与えられる義と平和と喜びなのです。(聖書 ローマ14:17)
教会の玄関に植えた朝顔が教会に来る人を迎えてくれる季節になりました。
8/6は広島の原爆の日です。あの日も、きっと広島の空の下、朝顔が咲いていたに違いありません。8:15amまでは・・・
罪深い人間は、いつの世も、自らの欲望を神とし争いをやめることがありません。その中で弱い立場の人たちが置き去りにされ、消えることのない深い悲しみを味わっています。
そんな世にあって、それでも私たちを愛してくださる主が、主にある義と平和、喜びを広げてくださいますように。悲しみのの中にある方を真から慰め、癒してくださいますように。
明日の世界中の礼拝を愛と平和の主が祝福してくださいますように。

Guchi「神の国は、飲み食いではなく、聖霊によって与え…」

ヤコブよ、あなたを創造された主は/イスラエルよ、あなたを造られた主は/今、こう言われる。恐れるな、わたしはあなたを贖う。あなたはわたしのもの。わたしはあなたの名を呼ぶ。(聖書 イザヤ43:1)
名古屋は”溶ける”ような猛暑が続いています。特に外で作業されるみなさまの健康が支えられますように。
教会学校の子供たちがカギ氷のすだれを作ってくれました。教会の前を通るみなさまの心にさわやかな涼しい風を送ってくれるといいな・・・、
世の中にはたくさんの恐れがあります。あなたの名を呼ぶ、あなたはわたしのものとおっしゃる主に今日も従い歩むことができますように。
困難を通過中のみなさまを主が尽きない恵みで癒し、慰め、支えてくださいますように。道を開いてくださいますように・・

Guchi「ヤコブよ、あなたを創造された主は/イスラエル…」

草は枯れ、花はしぼむが/わたしたちの神の言葉はとこしえに立つ(聖書 イザヤ40:8)
4月中旬、40冊あった聖書は、昨夜1冊減り、残り6冊となりました。とこしえに立つ神のみ言葉が、お一人お一人の心に届きますように。もう残りわずか、新しい贈呈用聖書が与えられますように・・
世界中の7/31の礼拝が豊かに祝されますように
暑い中、心と体の体調の不調を感じている方を主が支えてくださいますように
困難な中を通過中の方を主が共に歩み、主の慰めで満たしてくださいますように

Guchi「草は枯れ、花はしぼむが/わたしたちの神の言葉…」

写真をUPする