教会関連の写真をUPする 名古屋市のプロテスタント教会

問い合わせ

日本キリスト改革派 名古屋教会のホームページへ戻る

名古屋教会のこの一枚

スマホやデジカメに眠っている教会や教会生活の写真をUPしてみましょう。(写真をUPするにはパスワードが必要です)

写真をUPする

わたしは絶えず主に相対しています。主は右にいまし/わたしは揺らぐことがありません。わたしの心は喜び、魂は躍ります。からだは安心して憩います(聖書 詩編16:7-8)
名古屋は早朝まで雨で、教会の玄関に植えられたゼラニウムの花びらに大きな水滴がたくさんついて、鮮やかな赤となっていました。
関東甲信越は梅雨入りしたとか・・・。みなさまにとって恵みの雨となりますように。
雨の日も、晴れの日も、心喜び、魂躍り、体を安心で憩わせてくださる主と相対し続けることができますように。

Guchi「わたしは絶えず主に相対しています。主は右にい…」

ペトロがこう話しているうちに、光り輝く雲が彼らを覆った。すると、「これはわたしの愛する子、わたしの心に適う者。これに聞け」という声が雲の中から聞こえた(聖書 マタイ17:5)

名古屋市内は、窓をあけると気持ちのいい風が吹いてくる日が続いています。教会の駐車場で、雑草を抜きながらふと空を見上げると見たことのない雲の形が・・・どんな空気の流れでこんな雲になるのでしょう。
雲・・・・、とこのみ言葉が浮かんできました。今日の一日、父なる神が愛する子に聞き続け歩むことができますように

Guchi「ペトロがこう話しているうちに、光り輝く雲が彼…」

5月最後の礼拝のあと子供たちは「Jenga」でワクワク、ドキドキの時間を過ごしていました。意地悪な?お兄さん、お姉さんたちは一番下のパーツから抜いていきます。今にも倒れそうな塔に困っている小さい子たちを見ながら、マタイ16:15-16のみ言葉が浮かんできました。
「あなたは幸いだ。あなたにこのことを現したのは、人間ではなく、わたしの天の父なのだ。わたしも言っておく。あなたはペトロ。わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てる。陰府の力もこれに対抗できない」。
いろんなことがこれからあると思うけど、確かな岩である主イエスを土台にして、みんながたくましく成長していくことを祈り続けますね。

Guchi「5月最後の礼拝のあと子供たちは「Jenga」でワク…」

5月から6月に季節は変わろうとしています。教会の案内にもアジサイが登場するようになりました。
みなさまを愛し、大切にしてくださるイエスが今日のみなさまの歩みを支えてくださいますように

Guchi「5月から6月に季節は変わろうとしています。教会…」

5/22の教会学校の礼拝後、ハンバーガー屋さんを子供たちとしました。左の注文カード通りに、右の具材を合わせてハンバーガーを完成させていきます。
「パンはどれ?」って言ったら、「違うよバンズだよ!」と子供たちに指摘されました。ごめんなさい。おじさんの子供のころには”バンズ”なんて言葉はなかったのです(笑)。
子供たちの今週の歩みが、イエス様のくださる命のパンで満たされた歩みとなりますように...

Guchi「5/22の教会学校の礼拝後、ハンバーガー屋さんを…」

教会の近くのお宅の駐車場で、子猫が日向ぼっこをしていました。
気持ちよさそう・・・
イエス様も、あなたの心と体を柔らかい日差しのように、芯から休ませてくださる方です。

Guchi「教会の近くのお宅の駐車場で、子猫が日向ぼっこ…」

教会学校では、礼拝後みんなで、的あてゲームをしました。
おじさんも、なかなかポイントあがりません。
小さい手から放たれたボール(写真の窓のところに)は・・・・?

Guchi「教会学校では、礼拝後みんなで、的あてゲームを…」

失敗や挫折だらけの人生かもしれません。しかし、イエス・キリストと出会う時、イエス・キリストはそれを宝としてくださいます。
人生は、どこからでも、いつかれでもやり直せます。
お待ちしています。

Guchi「失敗や挫折だらけの人生かもしれません。しかし…」

5/8の教会学校では、母の日のカードを作りました。お花をつけたり、ペンの色を変えたり。みんな工夫してお母さんへのメッセージカードを作りました。子供たちのお母さんへのメッセージに泣きそうになりました。
素敵な母の日となりますように・・・

Guchi「5/8の教会学校では、母の日のカードを作りまし…」

教会の入り口に通じるところに新約聖書を置かせていただいています。
ご興味があったらご自由にお取りください。
少しずつ、毎日減っていきます。みなさまのお役に立てたらうれしいです。
聖書を贈呈くださったギデオン教会のみなさまに感謝です。

Guchi「教会の入り口に通じるところに新約聖書を置かせ…」

5月最初の教会学校の分級ではお休みしている友達にお手紙を書きました。その中に入れる星を折り紙でおったのですが、なかなか苦戦。ようやく完成しました!!
お手紙を喜んでくださるといいな~。

Guchi「5月最初の教会学校の分級ではお休みしている友…」

暑かったり、寒かったり、気候の変動の差が大きな日が続いています。みなさまの心と体の健康が守られますように
人生には、もう傘など何の意味もなさない、嵐が吹き荒れる時があります。
イエスキリストは、そんな嵐の時でもあっても、あなたと共にいて、あなたの避けどころなってくださる方です。

Guchi「暑かったり、寒かったり、気候の変動の差が大き…」

4/24の教会学校では、分級の時間、若いお兄さん先生が、マルコ5:1-20にある悪霊にとりつかれたゲラサの人をイエス様が救われる話をしてくれました。
お話を聞いていた男の子が、”この人でしょう!!”と、イエス様のところにやってきたゲラサの人を指していました。さすが正解!!(肝心な指先のピントが・・・)写真ではカットしているのですが、お話を聞いている子供たちの目は興味津々。写真にうつっていない子供たちの楽しそうな表情がみなさんに伝わるといいな・・・
まったく希望のなかったこの人をイエス様が憐れみ、イエス様から来てくださり、救ってくださった。そのことが心に残りますように・・

Guchi「4/24の教会学校では、分級の時間、若いお兄さん…」

聖書を通して、イエスは私たちに語りかけます「わたしが与える水を飲む者は決して渇かない。わたしが与える水はその人の内で泉となり、永遠の命に至る水がわき出る」。日々の困難の中で、飢え乾いているみなさまを、主イエスが、主イエスの決して乾くことのない水で満たしたいと願っておられます。どうぞ、おいでください。お待ちしています。

Guchi「聖書を通して、イエスは私たちに語りかけます「…」

気候のせいでしょうか、昨日の名古屋は、とても大きな赤い夕日でした。その光が会堂の講壇に差し込んでいました。
もうすぐ日が暮れる・・、そんなことを思いながら、「夕方になって日が沈むと、人々は、病人や悪霊に取りつかれた者を皆、イエスのもとに連れて来た。」(聖書 マルコ1:32)のみ言葉を思い出していました。イエスはイエスのもとに来る方を待っています。

Guchi「気候のせいでしょうか、昨日の名古屋は、とても…」

先のイースターの礼拝の教会学校では、たまご拾いではなく、ピンポン玉拾いをしました。子供たちは苦戦するだろうと予想した若い教会学校の先生方の期待を裏切り、子供たちは、簡単に拾っていきます。焦る先生方を見ていて、笑ってしまいました。

Guchi「先のイースターの礼拝の教会学校では、たまご拾…」

どなたか、かわいいイースターエッグを2階の会堂につながる階段に置いてくださいました。みなさん、ニコッとしながら、礼拝に明日向かうことができますように。

Guchi「どなたか、かわいいイースターエッグを2階の会…」

教会の前を通ってくださる方に、イエス様の愛がとどきますように

Guchi「教会の前を通ってくださる方に、イエス様の愛が…」

教会学校の分級で、みんなでハンバーグをつくりました。
かわいい店員さんたちが、美味しそうなハンバーグを作ってくださいました。
おとなになったら、本物の美味しいハンバーグを食べさせてね・・・

次回の教会学校は、天地創造のお話なのですが、このネタ使わせていただきます。

Guchi「教会学校の分級で、みんなでハンバーグをつくり…」

教会のご婦人がボードにみ言葉を記してくださいます。今週はイザヤ43:4です。
教会の前を通る方の心にみ言葉が届きますように・・・

Guchi「教会のご婦人がボードにみ言葉を記してください…」

夕日が沈み暗くなった時間に、教会から外に出たら、どの看板より早く、教会の看板の明かりが灯っているのに気づきました。この小さな明かりが、暗くなって沈んだ心に、明かりをともすきっかけになりますように・・・

Guchi「夕日が沈み暗くなった時間に、教会から外に出た…」

4月から山口弘(ひろむ)先生が定住伝道者として赴任されました。

はらしな「4月から山口弘(ひろむ)先生が定住伝道者とし…」

2022年のイースター(復活祭)は4月17日(日)です。クリスマスと違い、イースターは必ず日曜日。教会でもイースターのための特別な礼拝が行われます。

モリー「2022年のイースター(復活祭)は4月17日(日)です…」

名古屋教会の祈祷会(きとうかい)は、皆で聖書を学び、最後に神様にお祈りをささげる集いです。日時は毎週木曜日10時30分~11時30分まで。(時間変更になりました!)平日におこなわれますので、お仕事などの都合で日曜日の礼拝に出席できない方にもおすすめです。

モリー「名古屋教会の祈祷会(きとうかい)は、皆で聖書…」

名古屋教会はキリスト教関連(聖書や神学など)の書籍が充実しています。写真のようなお子様向けの書籍も数多く揃えられており、「教会は初めて」という大人の方が手に取ることも少なくありません。

モリー「名古屋教会はキリスト教関連(聖書や神学など)…」

「久しく待ちにし」の歌いだしは「ひさしくまちにし すくいの主(しゅ)きたり」これは名古屋教会の礼拝で貸してもらえる「讃美歌21」に記された日本語歌詞。他の訳では「ひさしくまちにし 主よとくきたりて」というのもあります。

モリー「「久しく待ちにし」の歌いだしは「ひさしくまち…」

本日からアドベント(待降節)に入りました。礼拝で歌われる賛美歌にも「久しく待ちにし」が登場です。ラテン語で「Veni, Veni, Emmanuel」、英語名は「O Come, O Come, Emmanuel」。毎年この賛美歌を歌うと「冬が来たなぁ」と感じます。

モリー「本日からアドベント(待降節)に入りました。礼…」

礼拝に出席すると受付で貸してもらえる「4点セット」です。左から聖書(新共同訳)、週報(礼拝の順序が書かれたプログラム)、讃美歌と詩編歌。週報はお持ち帰りいただけます。

モリー「礼拝に出席すると受付で貸してもらえる「4点セ…」

礼拝前の様子。写真は南側の窓。北側と同じく開け放たれままとなっていました。教会は大通りから一本隔てた住宅街の中にあるので、思いのほか静かです。

モリー「礼拝前の様子。写真は南側の窓。北側と同じく開…」

先週から再開されたチャペルでの日曜礼拝。新型コロナウィルス感染予防のため、御覧の通り、北側の窓は開け放たれた状態で礼拝が行われました。

モリー「先週から再開されたチャペルでの日曜礼拝。新型…」

写真をUPする