教会関連の写真をUPする 名古屋市のプロテスタント教会

問い合わせ

日本キリスト改革派 名古屋教会のホームページへ戻る

名古屋教会のこの一枚

スマホやデジカメに眠っている教会や教会生活の写真をUPしてみましょう。(写真をUPするにはパスワードが必要です)

写真をUPする

みなさん、おまちしてまーす!!

Guchi「みなさん、おまちしてまーす!!」

『 イエスは言われた。「『心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。』 これが最も重要な第一の掟である。 第二も、これと同じように重要である。『隣人を自分のように愛しなさい。』 律法全体と預言者は、この二つの掟に基づいている。」
』(聖書 マタイ 22:36-40

2階の礼拝堂に向かう階段横の小さなスペースに、この御言葉の書かれた板が置かれています。
7-8月のメッセージは、まさにこの御言葉と向き合うものでした。通るたびに、自分に迫ってくる御言葉です。

Guchi「『 イエスは言われた。「『心を尽くし、精神を…」

礼拝後や祈祷会で、どんなお菓子が一番喜ばれるのだろうと7-8月といろいろ試しています。今のところ、”芋けんび”に優るものなしです。食べはじめたら止まりませんもんね。意外と柿の種はそうでもない。せんべい系とチョコレートもなかなかいい感じ。
ほかに、この季節、喜ばれるのはウチワで、冷房が効いていても、みなさんウチワがあると嬉しいみたいです。というわけで、ウチワが配ってあると必ずいただいてきます。

Guchi「礼拝後や祈祷会で、どんなお菓子が一番喜ばれる…」

教会のご婦人が毎週、玄関におく御言葉ボードを書き変えてくださいます。今週は、讃美歌21 400番 「たとえ塔は崩れても」の4番を書いてくださいました。

この400番の1番は、

  たとえ塔は崩れ 瓦礫となるとも、
  主の教会から 鐘はなお響く。
  憩いを求めて 悩む者すべて
  ここへ招かれる。

と、荒廃した街の中であっても、響く教会の鐘の音を通して礼拝に招き続けてくださる歌詞で始まり、写真にある4番へと続きます。
8.15を前に、焦土をなったこの国のみなさんを招き続け、避けどころとなり続けてくださった神様を思いました。

Guchi「教会のご婦人が毎週、玄関におく御言葉ボードを…」

『真夜中ごろ、パウロとシラスが賛美の歌をうたって神に祈っていると、ほかの囚人たちはこれに聞き入っていた。』(聖書 ルカ16:25)

日曜日の夜、一人会堂の椅子に座っておりましたら、この御言葉が迫ってきました。彼らは先の見えない牢獄の中でも讃美し、神に祈っていたのだなと・・

Guchi「『真夜中ごろ、パウロとシラスが賛美の歌をうた…」

『しかし、わたしは主によって喜び/わが救いの神のゆえに踊る。 わたしの主なる神は、わが力。わたしの足を雌鹿のようにし/聖なる高台を歩ませられる。』(聖書 ハバクク3:18-19)

どうぞ、礼拝に集う方が、語られる聖書のみ言葉を握りしめ、元気に教会をあとにできますように。


配られた教会のチラシを見てくださり、毎週のように教会を訪ねてくださる方がいること、HPにアクセスしてくださる方が沢山いることに感謝です。
玄関のチラシ、重しのツリーと人形も暑い中頑張ってくれています。

Guchi「『しかし、わたしは主によって喜び/わが救いの…」

少し風が爽やかな朝です。気持~ち、本当に気持~ちですが、秋の空のような感じがします。
今日から夏休みの方も多いかもしれません。
次週は、台風10号が日本を直撃しそうな勢いです。
みなさんの生活が守られますように

台風9号は中国の友人によると上海を通過中のようです。
中国のみなさんが守られますように

世界中の明日の礼拝の備えが支えられますように・・

Guchi「少し風が爽やかな朝です。気持~ち、本当に気持…」

朝、涼しいうちに教会のチラシ配りをしています(ダイエットもかねて・・)、徒歩圏にあるのに、一度も名古屋城に行ったことがなかったのですが、今日は近くに寄ったのでちょっと寄り道してパチリ。公園では多くの人がラジオ体操をしていました。私もいっしょにさせていただきました。チラシを通してイエス様と出会っていただけますように・・

Guchi「朝、涼しいうちに教会のチラシ配りをしています…」

舟の中にいた者たちはイエスを拝して、「ほんとうに、あなたは神の子です」と言った。(聖書 マタイ14:33)

今日から、中部地区の子供たちが集まる2泊3日のキャンプです。
おじさん神学生も、帽子と日焼け止め(強力なの)、塩キャラメル、そして聖書を持って、この炎天下の中、サポートに行ってまいります。子供たちのパワーに負けないよう、でも老体を気遣いつつ、そろりそろりと・・
事故などなく、楽しく、「本当にあなたは神の子です」と子供たちがイエス様と出会っていただけますように・・・

Guchi「舟の中にいた者たちはイエスを拝して、「ほんと…」

『主がすべての災いを遠ざけて/あなたを見守り/あなたの魂を見守ってくださるように。』(聖書 詩編127編1節)

今週は教会のご婦人がスイカとともに書いてくださった、この御言葉が、教会の前を通るみなさんに語り掛けてくれます。
教会の前を通る方は、私がいるからでしょうか、チラッと御言葉を見て通り過ぎていかれます。その時間は0.5秒くらいです。そのほんのわずかの時間を神様が豊かなに用いてくださいますように・・・。一生の出会いとなりますように・・

Guchi「『主がすべての災いを遠ざけて/あなたを見守り…」

『しかし、わたしが与える水を飲む者は決して渇かない。わたしが与える水はその人の内で泉となり、永遠の命に至る水がわき出る。
女は言った。「主よ、渇くことがないように、また、ここにくみに来なくてもいいように、その水をください。」』 (聖書 ヨハネ4:14-15)

今日も『決して渇かない水』を与えてくださるイエス キリストと多くの方が出会えますように・・
世界中で持たれます礼拝が豊かな時間となり、みなさん元気に教会をあとにできますように・・
礼拝に来たいと願いながら、様々な理由でかなわない皆さんを支えてください。

Guchi「『しかし、わたしが与える水を飲む者は決して渇…」

教会に”住んで”いて、様々な方とお話をさせていただく機会をいただいています。
聖書とお菓子とお茶って、お話をさせていただく時、大切なものだな・・、と、そんなことを感じています。
(聖書と、お茶とお菓子を同列に扱うのはどうかと叱られそうですが、笑)

Guchi「教会に”住んで”いて、様々な方とお話をさせてい…」

名古屋教会の講壇には3つの椅子が置いてあります。向かって左側は説教者、右側は司会者が座る席で、真ん中の椅子が空いています。よくこのように3つの椅子がある教会があります。何故3つの椅子があるのか、正しい歴史的、また神学的意味を私は知りません。ある人は、この真ん中の椅子にイエスが座っていて、説教者と説教を聞く人々を見つめ励まし、支えていると言います。なるほどな・・と思います。私も支えてもらえなければ、とても講壇に立てない一人です・・

Guchi「名古屋教会の講壇には3つの椅子が置いてありま…」

現在の教会の建物は、今年で築30年目だそうです。この案内は、30年間ずっと、沢山の人を2階の礼拝堂に案内してくれたんですね。はじめてキリスト教会に来て、しかも2階にあがるのは勇気のいることだと思います。何人の人を、この案内は励まし、背中をそっと押したのでしょう? これからも引き続き頑張ってね!、よろしくお願いします。

Guchi「現在の教会の建物は、今年で築30年目だそうです…」

教会の方が今週もみことばのボードを書き変えてくださいました。今週はヨハネ11:25の御言葉が教会の前を通る方に話しかけてくれます!! 頼みますね~

Guchi「教会の方が今週もみことばのボードを書き変えて…」

日曜日のおしゃべるカフェで残ったシャボン玉液や風船を教会玄関の前において、教会の前を通るみなさんに遊んでいただいています。シャボン玉液は結構人気で、みなさん、思い思いにシャボン玉作って帰られます。シャボン玉は大人を子供にしてくれますね~

Guchi「日曜日のおしゃべるカフェで残ったシャボン玉液…」

昨日の礼拝後のおしゃべりカフェでは、水鉄砲とアヒル君(かわいそうに水鉄砲の標的に)が頑張ってくれました。ありがとね。子供たちの楽しい思い出になればと祈っています。

Guchi「昨日の礼拝後のおしゃべりカフェでは、水鉄砲と…」

毎週、玄関がの前がにぎやかになってきます。今日はシャボン玉と、風船を持っていきませんか追加
みことばのボードも新しい御言葉になりました。感謝!!

Guchi「毎週、玄関がの前がにぎやかになってきます。今…」

教会の受付に、こんな置物を見つけました。
次の礼拝に、この会堂に集う方々の心と身体と環境を支え、整えてくださいと私も祈ります。

Guchi「教会の受付に、こんな置物を見つけました。 次…」

教会の前のお宅が新築中です。5つ新しい家が建つようです。家を覆うビニールシートに教会の十字架の影が梅雨明けを思わせる太陽に照らされできていました。教会の前を通る人に、ここに教会があるとお知らせしているようです。十字架に気づいて、あ。。ここ教会なんだと、教会の玄関においてある新約聖書を持ち帰っていただければ・・、そんなことを祈っています。

Guchi「教会の前のお宅が新築中です。5つ新しい家が建…」

教会のご婦人が御言葉ボートの御言葉を新しくしてくださいました(カエルもいっしょに)。今週教会の前を通られる方々に御言葉が届きますように・・頑張れ!カエル君。

Guchi「教会のご婦人が御言葉ボートの御言葉を新しくし…」

礼拝後のティータイム中、教会の若い人たち(一部、おじさん、おばさん我慢できず乱入)が、8月の子供さん向けキャンプで使う旧約聖書の中にある幕屋の模型を作ってくれました。
みんな意外と工作好き???、もっと準備しておけばよかった。

Guchi「礼拝後のティータイム中、教会の若い人たち(一…」

礼拝堂に向かう階段に、この聖書の言葉が掲げられています。30年前、この会堂を建てた時に掲げた物だそうです。信仰の先輩たちの熱い神様への思いを感じます。

Guchi「礼拝堂に向かう階段に、この聖書の言葉が掲げら…」

みことばボードは結局、玄関の最前列に出てきて、前を通る方々に聖書のことばをお伝えしています。頑張れ!ボード君

Guchi「みことばボードは結局、玄関の最前列に出てきて…」

午後から、み言葉のWelcome ボード、もっと道路に近い場所に出てきてもらいました。道路を通る方が御言葉を見ながら通りすぎて行かれました。頑張れ!御言葉ボード!

Guchi「午後から、み言葉のWelcome ボード、もっと道路…」

入り口の中に入れていた、み言葉の書いてあるWelcome ボードを玄関に外に出すようにしました。教会の前を通る方が、読んだくださるといいな~と祈っています。

Guchi「入り口の中に入れていた、み言葉の書いてあるWe…」

毎礼拝前、早めに教会に来て教会の草花の手入れをしてくだっている高齢のご婦人がいらっしゃいます。その方が大切に手入れされていたお花の花びらに残った雨が、朝日に照らされてきれいでした。何か、元気になりました。

Guchi「毎礼拝前、早めに教会に来て教会の草花の手入れ…」

天気がよかったら大きなシャボン玉を作ろうかと・・・画策中

Guchi「天気がよかったら大きなシャボン玉を作ろうかと…」

遠くからも十字架が見えます。心に届きますように・・

Guchi「遠くからも十字架が見えます。心に届きますよう…」

ある御婦人が、ゲンペイボクを一輪持ってきてくださり、二階の礼拝堂に続く階段に置いてくださいました。白い苞と赤い花が鮮やかです。源氏の白旗,平家の赤旗になぞらえたのが名前の由来だと教えてくださいました。教会を愛し、花で飾ってくださるご婦人に感謝です。

Guchi「ある御婦人が、ゲンペイボクを一輪持ってきてく…」

写真をUPする