道であるイエス 2010年9月05日(日曜 朝の礼拝)

問い合わせ

日本キリスト改革派 羽生栄光教会のホームページへ戻る

道であるイエス

日付
説教
村田寿和 牧師
聖書
ヨハネによる福音書 14章1節~7節

聖句のアイコン聖書の言葉

14:1 「心を騒がせるな。神を信じなさい。そして、わたしをも信じなさい。
14:2 わたしの父の家には住む所がたくさんある。もしなければ、あなたがたのために場所を用意しに行くと言ったであろうか。
14:3 行ってあなたがたのために場所を用意したら、戻って来て、あなたがたをわたしのもとに迎える。こうして、わたしのいる所に、あなたがたもいることになる。
14:4 わたしがどこへ行くのか、その道をあなたがたは知っている。」
14:5 トマスが言った。「主よ、どこへ行かれるのか、わたしたちには分かりません。どうして、その道を知ることができるでしょうか。」
14:6 イエスは言われた。「わたしは道であり、真理であり、命である。わたしを通らなければ、だれも父のもとに行くことができない。
14:7 あなたがたがわたしを知っているなら、わたしの父をも知ることになる。今から、あなたがたは父を知る。いや、既に父を見ている。」ヨハネによる福音書 14章1節~7節

原稿のアイコンメッセージ

 先程はヨハネによる福音書第14章1節から14節までをお読みしましたが、今朝は1節から7節までを中心にして御言葉の恵みにあずかりたいと願っています。

 1節から3節までをお読みします。

 「心を騒がせるな。神を信じない。そして、わたしをも信じなさい。わたしの父の家には住む所がたくさんある。もしなければ、あなたがたのために場所を用意しに行くと言ったであろうか。行ってあなたがたのために場所を用意したら、戻って来て、あなたがたをわたしのもとに迎える。こうしてわたしのいる所に、あなたがたもいることになる。」

 イエス様は弟子たちに、御自分が去って行かれるとお語りになりました。また、一番弟子のペトロが数時間後に、イエス様との関係を三度否定することを予告されました。それに続けてイエス様は「心を騒がせるな。神を信じなさい。そして、わたしをも信じなさい」と言われるのです。イエス様はこれから御自分を遣わされた御父のもとに行こうとしております。そしてそれは御自分を信じる者たちのために場所を用意しに行くためであるのです。イエス様は「わたしの父の家には住む所がたくさんある」と言われておりますが、ここで「住む所」と訳されているギリシア語は、メネーという言葉の複数形です。メネーとは、メノー「留まる」という動詞を元とします。10節の後半に、「わたしの内におられる父が、その業を行っているのである」とありますが、ここで「おられる」と訳されている動詞がメノーです。また第15章で、イエス様は御自分をまことのぶどうの木と言われていますが、そこで「つながっている」と訳されている言葉もメノー「留まる」という動詞です。ですから、「住む所」とは私たちが父の家に永遠に留まることのできる居場所を言うのです。イエス様の父の家には私たちの住む所がある。それは私たち一人一人に個室が備えられているというよりも、私たちもイエス・キリストにあって神の子として父の家に永遠に住むことができるということです。イエス様はかつてユダヤ人たちにこう仰せになりました。「はっきり言っておく。罪を犯す者はだれでも罪の奴隷である。奴隷は家にいつまでもいるわけにはいかないが、子はいつもまでもいる」。私たちは奴隷ではなく、イエス・キリストにある神の子として、父の家に永遠の住まいを得ているのです。

 ある人が2節、3節の御言葉を読んで、イエス様は大工であったから、今も天において私たちの住まいを造ってくださっているんだと言われたことがあります。しかし、話はそんな単純なことではないことは明かであります。ヨハネによる福音書はイエス・キリストは、言(ことば)が肉となって私たちの間に宿られたお方であると記しました。初めから神と共にあった言、神であった言が人の性質を取って、この地上を歩まれた。そのお方こそイエス・キリストであると記したわけです。そのお方が御自分を遣わされた御父のもとへ今行こうとしておられるのです。それも十字架の死と復活を経て、天へと上げられるのです。イエス様が「あなたがたのために場所を用意しに行く」と言われるとき、十字架に上げられることによって私たちの罪を贖ったイエス様が天へと上げられること、そのこと自体を指しているのです。はじめの人アダムにあって罪を犯し、また自らも日々罪を犯して神様に敵対している私たち人間はそもそも父の家に住む所を持ちませんでした。罪を犯したアダムがエデンの園から追い出されたように、アダムの子孫である私たちは父の家に居場所を持たないものであったのです。けれども、イエス・キリストが私たちに代わって神の御心に完全に従ってくださり、私たちの罪の贖いとして十字架の死を死んでくださり、さらには復活して御父のもとへ行くことによって、父の家に私たちの住む所ができたのです。使徒信条は、天に昇られたイエス・キリストは「父である神の右に座しておられます」と告白しておりますけども、今朝の御言葉で言えば、イエス・キリストは父の家におられるわけです。そして、そのイエス・キリストは神性と人性という二つの性質を持つ一つの人格であられるのです。今、父の家におられるイエス・キリストは地上を歩まれたのと同じ二性一人格であるイエス・キリストであるのです。もちろん、その肉体は復活された栄光の体でありますけども、今もイエス・キリストは人性をもっておられるのです。永遠から神と共におられた言が肉を取って私たちの間に宿られました。そして、そのお方こそイエス・キリストであったわけですけども、イエス様は肉を捨てて、言として御父のもとに行かれたわけではないのです。言が肉を取ったまま、すなわち神性と人性という二つの性質を持つ一人格のイエス・キリストとして、今、父の家におられるわけです。それゆえ、イエス・キリストが御自分を遣わされた御父のもとへ行くこと、それ自体が私たちの居場所を用意することであるのです。また、イエス・キリストが今天の父の家におられることが、私たちの居場所が用意されていることの保証であると言えるのです。

 3節でイエス様が「戻って来て、あなたがたをわたしのもとに迎える」と言われていますが、これはイエス様が世の終わりに生きている者と死んでいる者とを裁くために来られること、いわゆるイエス・キリストの再臨を指しております。先程わたしは、まことの神でありまことの人であるイエス・キリストが十字架の死と復活を経て天へと上げられること自体が、私たちのために場所を用意することであると申しました。ですから、もうすでに私たちのための場所は用意してあるわけです。では、なぜイエス様は再びこの地上へ来てくださらないのでしょうか。それは住む所は用意できたのですが、そこに住む人の数がまだ満ちていないからなのです。父の家には住む所がたくさんあるのですけども、そこに住む人、すなわちイエス・キリストを信じる者たちの数がまだ満たされていないのです。それゆえ、主イエスは弟子である私たちを通して、御自分の民を今も御もとに集めようとしておられるのです(10:16、11:52、17:20)。

 4節から7節までをお読みします。

 「わたしがどこへ行くのか、その道をあなたがたは知っている。」トマスが言った。「主よ、どこへ行かれるのか、わたしたちには分かりません。どうして、その道を知ることができるでしょうか。」イエスは言われた。「わたしは道であり、真理であり、命である。わたしを通らなければ、だれも父のもとに行くことができない。あなたがたがわたしを知っているなら、わたしの父をも知ることになる。今から、あなたがたは父を知る。いや、既に父を見ている。」

 ペトロが「主よ、どこへ行かれるのですか」と問うたように、トマスも「主よ、どこへ行かれるのか、わたしたちには分かりません」と言いました。また、イエス様は「その道をあなたがたは知っている」と言われるのですが、トマスは「どうして、その道を知ることができるでしょうか」と問うています。イエス様はそれに対して、「わたしは道であり、真理であり、命である。わたしを通らなければ、だれも父のもとに行くことができない」と答えられるのですが、このトマスとイエス様の問答を読むとかみ合っていない印象を受けます。それはイエス様が言われる道が御自分が歩む道から、御自分以外の者たちが歩む道へと変わってしまっているからです。4節でイエス様が「わたしがどこへいくのか、その道をあなたがたは知っている」と言われるとき、イエス様が行く所は天の御父のもとであり、その道は十字架に上げられるという道でありました。マタイ、マルコ、ルカのいわゆる共観福音書においてイエス様が弟子たちに御自分の身に何が起こるかを予告されたとおり、イエス様は十字架という苦難の死を通して栄光へと入られるわけです。しかし、イエス様がトマスの「どうして、その道を知ることができるでしょうか」という問いに答えるとき、それは御自分の歩まれる道ではなくて、御自分以外の者が歩むべき道について教えられているのです。すなわち、私たち人間が父のもとに行くにはどのような道を歩まねばならないかをイエス様は教えられたのです。私たち人間が神様の子供として、父の家に永遠の住まいを得るにはどうすればよいのかがこの所で教えられているのです。よく日本ではいろいろな宗教があるけども、結局それは同じ神様を拝んでいるのだと言われることがあります。山を登るのにいろいろな道があっても結局は同じ頂上に着くように、いろいろな宗教があっても結局は同じ神を拝んでいるのだと言うのです。しかし、そのような考え方は聖書の教えではありません。なぜなら、イエス・キリストは「わたしは道であり、真理であり、命である。わたしを通らなければ、だれも父のもとに行くことができない」と仰せになるからです。このことは、神性と人性の二つの性質を持つイエス・キリスト、十字架の死から栄光の体へとよみがえられたイエス・キリストが御父のもとへ行かれることと繋がっているわけです。イエス様が生まれる以前にも、すなわち言が肉となる以前にも、聖徒たちの霊魂が神のもとへ行ったということはありました。旧約聖書のコヘレトの言葉にもありますように、「塵は元の大地に帰り、霊は与え主である神に帰る」のです。しかし、イエス・キリストは霊魂だけが御父のもとへ行ったのではなく肉体をもって、十字架の死から栄光の体へと復活されて天へと上げられ、今も御父のもとにおられるわけであります。すなわち、イエス・キリストにおいて人間が神の栄光にあずかる道が開かれたのです。イエス様はいわば私たちの初穂として、天の父の家におられるのです。ですから、このイエス・キリストを通らなければ、だれも父のもとに行くことはできないのです。イエス様は「わたしの父の家には住む所がたくさんある」と言われましたけども、イエス・キリストという道を通らなければ、その住まいに行き着くことはできない。神様の家に子供として迎え入れていただくことはできないのです。

 ここでイエス様は、御自分を道だけでなく、真理であり、命であるとも言われています。真理や命は神様の御性質を表す言葉であります。旧約聖書のエレミヤ書第10章10節に、「主は真理の神、命の神、永遠を支配する王」と記されています。ですから、イエス様が「わたしは真理であり、命である」と言われるとき、御自分こそ神その方であると言われているのです(7:28、8:26を参照)。それゆえ、イエス様は7節で、「あなたがたがわたしを知っているなら、わたしの父をも知る。今から、あなたがたは父を知る。いや、既に父を見ている」と言われたのです。ある神学者は、「イエス・キリストは道であると同時に目標である」と言っております。私たちはイエス・キリストという道を歩みながら、その目標である真理と命にあずかることができるのです。ですから、私たちはイエス・キリストが父のもとへ至る道であることを確信することができるのです。分かりやすく言うと、イエス・キリストという道を歩くということはイエス・キリストを信じて、イエス・キリストを通して神様を父として礼拝しながら歩んでいくということです。私たちは週ごとに、主の日ごとに礼拝をささげておりますけども、その礼拝の中ですでに真理と命にあずかっているということです。ですから、イエスを信じて世の終わりが来てそこではじめて真理と命にあずかるのではないのです。イエス・キリストという道を歩みながら既に私たちは真理と命にあずかることができている。それゆえ、イエス・キリストこそが父のもとへと至る確かな道であることが分かるのです。

 先程わたしは3節の「戻って来て、あなたがたをわたしのもとに迎える」という言葉を世の終わりの時のイエス・キリストの再臨であると解釈しました。しかし、この所を聖霊降臨と結びつけて解釈する人もいるのです。天へと上げられたイエス様が聖霊において私たちのもとに来てくださっている。このように解釈する人もいるのです。わたしはこの解釈も覚えておいたらよいと思います。道であり、真理であり、命であるイエス様が聖霊において私たちと共にいてくださる。それゆえ、私たちはイエス・キリストという道を歩み、真理と命に今あずかることができるのです。イエス・キリストを唯一の救い主として信じて生きることができるのです。イエス様はわたしが道だ、さあわたしを信じて歩みなさいと言われるだけではなくて、聖霊において私たちと共に歩んでくださるお方でもあるのです。それゆえ、私たちはどのような時も、神様を信じ、イエス様を信じて心を騒がせてはならないのです。私たちに与えられております聖霊は道であり、真理であり、命であるイエス様の霊でありますから、私たちは必ず御父のもとへ行くことができるのです。

関連する説教を探す関連する説教を探す