問3.聖書は、おもに何を教えていますか。

問い合わせ

日本キリスト改革派 羽生栄光教会のホームページへ戻る

Q.3

問い
聖書は、おもに何を教えていますか。
答え
聖書がおもに教えている事は、人が神について何を信じなければならないか、また神は人にどんな義務を求めておられるか、ということです。

解説

問3 聖書はおもに何を教えていますか。

答 聖書はおもに、人間が神について何を信じなければならないか、また、神は人間にどのような義務を求めておられるかを教えています(1)。

Q.3. What do the scriptures principally teach?

A.The scriptures principally teach what man is to believe concerning God, and what duty God requires of man.

(1)二テモテ1:13 キリスト・イエスにある信仰と愛をもって、私から聞いた健全な言葉を手本としなさい。

二テモテ3:16 聖書はすべて神の霊感を受けて書かれたもので、人を教え、戒め、矯正し、義に基づいて訓練するために有益です。

【解説】

①問3は、聖書が教えている事として、二つのことを告白しています。一つは「人が神について何を信じなければならないか」ということ、二つ目は「神は人にどんな義務を求めておられるか」ということです。つまり、聖書がおもに教えていることは「信仰」と「義務」の二つであるのです。これは、小教理全体の枠組みでもあります。小教理は、序論(問1~3)、信仰編(問4~38)、義務編(問39~107)と大きく三つに区分することができるのです。

②「信仰と義務」は「教理と生活」と言い換えることもできます。この二区分は、『ローマの信徒への手紙』に見られるものです。『ローマの信徒への手紙』は1章から11章までが信仰(教理)であり、12章から16章までが義務(生活)であると言えます。このように、「信仰と義務」(あるいは「教理と生活」)という区分は、使徒パウロが記した『ローマの信徒への手紙』に見られるものであるのです。

③引証聖句の『テモテへの手紙二』の第1章13節には次のように記されています。「キリスト・イエスにある信仰と愛をもって、私から聞いた健全な言葉を手本としなさい」。ここでの「信仰と愛」は「信仰と義務」とも言い換えることができます。「義務」と聞くと、やりたくないことを強いられる印象を受けるかも知れません。しかし「義務」は「愛」とも言い換えることができる喜ばしいものであるのです。神様はその独りをお与えになったほどに、私たち一人一人を愛してくださいました(ヨハネ3:16参照)。私たちは神様から愛されている者として、感謝と喜びをもって、神様に従うことが求められているのです。

【参考】

①ウェストミンスター大教理問答

問5 聖書はおもに何を教えていますか。

答 聖書はおもに、人間が神について何を信じなければならないか、また、神は人間にどのような義務を求めておられるかを教えています(1)。

  (1)二テモテ1:13

②日本基督改革派教会信仰規準翻訳委員会(つのぶえ社)

問3 聖書はおもに何を教えているか。

答 聖書は、おもに、人が神について信じなければならないことと、神が人に求めておられる義務は何であるかを教えている。

③榊原康夫訳(新教出版社)

問3 聖書は、おもに何を教えていますか。

答 聖書がおもに教えている事は、人が神について何を信じなければならないか、また神は人にどんな義務を求めておられるか、ということです。

④ウェストミンスター大教理問答(日本基督改革派教会大会出版委員会編)の目次

一 序説 人生と聖書(問1~5)

1、人生の目的(問1)

2、神を知る道としての聖書(問2)

3、聖書とは何か(問3~5)

二 信仰篇(使徒信条)(問6~90)

1、総説(問6)

2、神と三位一体(問7~11)

3、神の聖定(問12~14)

4、創造(問15~17)

5、摂理(問18~20)

6、人間の罪と罰(問21~29)

7、神の救い(問30~35)

8、仲保者(問36~57)

9、贖罪の適用(問58~83)

(1)外的召命と可見教会(問59~64)

(2)不可見教会と聖霊の恵み(問65~83)

10、死と終末(問84~90)

三 生活篇(問91~196)

 1、十戒(問91~152)

 2、恩恵の外的手段(問153~196)

(1)み言葉(問153~160)

(2)礼典(問161~177)

(3)主の祈り(問178~196)

④Authorized King James Version(ウェストミンスター信仰規準が作成された時代の聖書)の二テモテ3:16

 All scripture is given by inspiration of God, and is profitable for doctorine, for reproof, for correction, for instruction in righteousness:

⑤scriputure の意味(岩波 英和大辞典より)

①聖典、経典、②聖書、③聖書の引用、聖書の章節、④銘、碑文、⑤(形容詞的に)聖書からとった

キリスト・イエスにある信仰と愛をもって、私から聞いた健全な言葉を手本としなさい。テモテへの手紙二 1章13節
村田寿和 牧師