解説 ウェストミンスター小教理問答 問11の学び 聖書 創世記 45章1~15節 問11 神の摂理(せつり)の御業(みわざ)とは何ですか。 答 神の摂理の御業とは、神がその全被造物とそれらのすべての行動とを、最も聖(きよ)く(1)、賢く(2)、力強く、保ち(3)、治めておられること(4)です。 Q.11. What are God’s works of providence? A.God’s works of providence are, his most holy, wise, and powerful preserving and governing all his creatures, and all their actions. (1)詩145:17 主は、その歩まれるすべての道で正しく/あらゆる御業において慈しみ深い。〔欽定英訳 きよく〕 (2)詩104:24 主よ、あなたの業はいかに豊かなことか。/あなたは知恵によってすべてを造られた。/地はあなたの造られたもので満ちている。 イザヤ28:29 これもまた万軍の主から出たことである。/主は驚くべき計画を行われ/大いなる洞察を示される。 (3)ヘブライ1:3 御子は神の栄光の輝きであり、神の本質の現れであって、万物をその力ある言葉によって支えておられます。そして、罪の清めを成し遂げて、天の高い所におられる大いなる方の右の座に着かれました。 (4)詩103:19 主は天に王座を据え/その王権はすべてを治める。 マタイ10:29~31 二羽の雀は一アサリオンで売られているではないか。だが、その一羽さえ、あなたがたの父のお許しがなければ、地に落ちることはない。あなたがたの髪の毛までも一本残らず数えられている。だから、恐れることはない。あなたがたは、たくさんの雀よりも優れた者である。 【解説】 ①小教理は、問8で「神は、創造と摂理(せつり)の御業(みわざ)において、その聖定を遂行されます」と告白しました。問11では、摂理(せつり)の御業について告白しています。「神の摂理の御業とは、神がその全被造物とそれらのすべての行動とを、最も聖(きよ)く、賢く、力強く、保ち、治めておられることです」。すべてのものを造られた神様は、すべてのものを保ち、治めておられます。造り主(ぬし)である神様は、摂理の主(しゅ)でもあるのです。 ②「神がその全被造物とそれらのすべての行動とを、最も聖(きよ)く、賢く、力強く、保ち、治めておられる」というとき、その全被造物の中に私たち人間も含まれています。そうすると、私たちの自由意志との関係はどうなるのか、という疑問がわいてきます。聖書は、人間を自分の意志で決断する者として描いているからです。このことに関しては、神様は人間の決断を用いて摂理の御業を行われると考えるべきです。そして、その人間の決断には、神様の御心に反する罪も含まれるのです。 ③例えば、『出エジプト記』を読むと「エジプトの王ファラオは、心をかたくなにして民を去らせなかった」と記されています(出エジプト8:11、28参照)。また同時に「主がファラオの心をかたくなにされたので、モーセとアロンの言うことを聞かなかった」とも記されています(出エジプト9:12参照)。ファラオは自分で心をかたくなにしたのですが、それは主がファラオの心をかたくなにされたからであるのです。また、イエス・キリストを十字架につけたのは、人間の間違った決断によるものでした。しかし、その人間の間違った決断を用いて、神様は聖書の預言を成就し、全人類の救いを成し遂げられたのです(使徒2:23参照)。 ④ここで注意したいことは、神様は決断をした人間の責任を問われるということです。ファラオは自分で心をかたくなにしたゆえに、責任を問われました。その結果、エジプトには多くの災いがもたらされたのです。また、イエス・キリストを十字架につけるという間違った決断にも責任が問われます。ですから使徒ペトロは、すべての人に「悔い改めなさい。めいめい、イエス・キリストの名によって洗礼を受け、罪を赦していただきなさい」と説教したのです(使徒2:38参照)。 ⑤『創世記』の第37章以下に出てくるヨセフは、神の摂理の御業を信じた人でした。ヨセフは兄たちによってエジプトに売られましたが、後にエジプトの宰相(さいしょう)になりました。そのヨセフが兄たちにこう言います。「あなたがたは私に悪を企てましたが、神はそれを善に変え、多くの民の命を救うために、今日のようにしてくださったのです」(創世50:20)。神様は人間の悪をも用いて善をなしてくださるお方であるのです。 【参考】 ①KJV Psalm 145:17 The Lord is righteous in all his ways, and holy in all his works. ②ウェストミンスター大教理問答 問18 神の摂理の御業とは何ですか。 答 神の摂理の御業とは、神がその全被造物を、最も聖く(1)、賢く(2)、力強く、保ち(3)、治められることで(4)、神は、御自身の栄光のために(5)、全被造物とそれらすべての行動を秩序づけておられます(6)。 (1)詩145:7、(2)詩104:24、イザ28:29、(3)ヘブ1:3、(4)詩103:19、(5)ロマ11:36、イザ63:19、(6)マタ10:29−31、創45:7 ③ウェストミンスター信仰告白 第5章「摂理について」 [1]すべてのものの偉大な創造者である神は、じっさい、その最も賢く最も聖なる摂理によって(1)、すべての被造物と行動と事物を(2)、最大から最小に至るまで(3)、その誤ることのない予知と(4)、御自身の意志の自由で不変の意向とに従い(5)、自らの知恵と力と義と慈しみと憐れみの栄光が賛美されるように、支え(7)、導き、整え、統治される。 (1)箴言15:3、詩編104:24、詩編145:17、(2)ダニエル4:34、35[4:31、32]、詩編135:6、使徒17:25、26、28、ヨブ38~41章、(3)マタイ10:29~31、(4)使徒15:18、詩編94:8~11、(5)エフェソ1:11、詩編33:10、11、(6)イザヤ63:14、エフェソ3:10、ローマ9:17、創世45:7、詩編145:7、(7)ヘブライ1:3 [2]第一原因である神の予知と聖定との関係では、すべてのことは不変的に、また間違いなく起こってくるが(1)、それにもかかわらず、その同じ摂理によって、神はすべてのことが第二原因の性質に従って、必然的に、あるいは自由に、あるいは偶然に起こってくるように定めておられる(2)。 (1)使徒2:23、(2)創世8:22、エレミヤ31:35、出エジプト21:13、さらに申命19:5も参照、列王上22:28、34、イザヤ10:6、7 [3]神は、その通常の摂理においては手段を用いられるが(1)、それにもかかわらず、御心のよしとされるままに、手段を用いず(2)、手段を越え(3)、手段に反して(4)、行動する自由をもっておられる。 (1)使徒27:31、44、イザヤ55:10、11、ホセア2:21、22、(2)ホセア1:7、マタイ4:4、ヨブ34:20、(3)ローマ4:19~21、(4)列王下6:6、ダニエル3:27 あなたがたは私に悪を企てましたが、神はそれを善に変え、多くの民の命を救うために、今日のようにしてくださったのです。創世記 50章20節 2025年09月03日 村田寿和 牧師
ウェストミンスター小教理問答 問11の学び
聖書 創世記 45章1~15節
問11 神の摂理(せつり)の御業(みわざ)とは何ですか。
答 神の摂理の御業とは、神がその全被造物とそれらのすべての行動とを、最も聖(きよ)く(1)、賢く(2)、力強く、保ち(3)、治めておられること(4)です。
Q.11. What are God’s works of providence?
A.God’s works of providence are, his most holy, wise, and powerful preserving and governing all his creatures, and all their actions.
(1)詩145:17 主は、その歩まれるすべての道で正しく/あらゆる御業において慈しみ深い。〔欽定英訳 きよく〕
(2)詩104:24 主よ、あなたの業はいかに豊かなことか。/あなたは知恵によってすべてを造られた。/地はあなたの造られたもので満ちている。
イザヤ28:29 これもまた万軍の主から出たことである。/主は驚くべき計画を行われ/大いなる洞察を示される。
(3)ヘブライ1:3 御子は神の栄光の輝きであり、神の本質の現れであって、万物をその力ある言葉によって支えておられます。そして、罪の清めを成し遂げて、天の高い所におられる大いなる方の右の座に着かれました。
(4)詩103:19 主は天に王座を据え/その王権はすべてを治める。
マタイ10:29~31 二羽の雀は一アサリオンで売られているではないか。だが、その一羽さえ、あなたがたの父のお許しがなければ、地に落ちることはない。あなたがたの髪の毛までも一本残らず数えられている。だから、恐れることはない。あなたがたは、たくさんの雀よりも優れた者である。
【解説】
①小教理は、問8で「神は、創造と摂理(せつり)の御業(みわざ)において、その聖定を遂行されます」と告白しました。問11では、摂理(せつり)の御業について告白しています。「神の摂理の御業とは、神がその全被造物とそれらのすべての行動とを、最も聖(きよ)く、賢く、力強く、保ち、治めておられることです」。すべてのものを造られた神様は、すべてのものを保ち、治めておられます。造り主(ぬし)である神様は、摂理の主(しゅ)でもあるのです。
②「神がその全被造物とそれらのすべての行動とを、最も聖(きよ)く、賢く、力強く、保ち、治めておられる」というとき、その全被造物の中に私たち人間も含まれています。そうすると、私たちの自由意志との関係はどうなるのか、という疑問がわいてきます。聖書は、人間を自分の意志で決断する者として描いているからです。このことに関しては、神様は人間の決断を用いて摂理の御業を行われると考えるべきです。そして、その人間の決断には、神様の御心に反する罪も含まれるのです。
③例えば、『出エジプト記』を読むと「エジプトの王ファラオは、心をかたくなにして民を去らせなかった」と記されています(出エジプト8:11、28参照)。また同時に「主がファラオの心をかたくなにされたので、モーセとアロンの言うことを聞かなかった」とも記されています(出エジプト9:12参照)。ファラオは自分で心をかたくなにしたのですが、それは主がファラオの心をかたくなにされたからであるのです。また、イエス・キリストを十字架につけたのは、人間の間違った決断によるものでした。しかし、その人間の間違った決断を用いて、神様は聖書の預言を成就し、全人類の救いを成し遂げられたのです(使徒2:23参照)。
④ここで注意したいことは、神様は決断をした人間の責任を問われるということです。ファラオは自分で心をかたくなにしたゆえに、責任を問われました。その結果、エジプトには多くの災いがもたらされたのです。また、イエス・キリストを十字架につけるという間違った決断にも責任が問われます。ですから使徒ペトロは、すべての人に「悔い改めなさい。めいめい、イエス・キリストの名によって洗礼を受け、罪を赦していただきなさい」と説教したのです(使徒2:38参照)。
⑤『創世記』の第37章以下に出てくるヨセフは、神の摂理の御業を信じた人でした。ヨセフは兄たちによってエジプトに売られましたが、後にエジプトの宰相(さいしょう)になりました。そのヨセフが兄たちにこう言います。「あなたがたは私に悪を企てましたが、神はそれを善に変え、多くの民の命を救うために、今日のようにしてくださったのです」(創世50:20)。神様は人間の悪をも用いて善をなしてくださるお方であるのです。
【参考】
①KJV Psalm 145:17
The Lord is righteous in all his ways, and holy in all his works.
②ウェストミンスター大教理問答
問18 神の摂理の御業とは何ですか。
答 神の摂理の御業とは、神がその全被造物を、最も聖く(1)、賢く(2)、力強く、保ち(3)、治められることで(4)、神は、御自身の栄光のために(5)、全被造物とそれらすべての行動を秩序づけておられます(6)。
(1)詩145:7、(2)詩104:24、イザ28:29、(3)ヘブ1:3、(4)詩103:19、(5)ロマ11:36、イザ63:19、(6)マタ10:29−31、創45:7
③ウェストミンスター信仰告白 第5章「摂理について」
[1]すべてのものの偉大な創造者である神は、じっさい、その最も賢く最も聖なる摂理によって(1)、すべての被造物と行動と事物を(2)、最大から最小に至るまで(3)、その誤ることのない予知と(4)、御自身の意志の自由で不変の意向とに従い(5)、自らの知恵と力と義と慈しみと憐れみの栄光が賛美されるように、支え(7)、導き、整え、統治される。
(1)箴言15:3、詩編104:24、詩編145:17、(2)ダニエル4:34、35[4:31、32]、詩編135:6、使徒17:25、26、28、ヨブ38~41章、(3)マタイ10:29~31、(4)使徒15:18、詩編94:8~11、(5)エフェソ1:11、詩編33:10、11、(6)イザヤ63:14、エフェソ3:10、ローマ9:17、創世45:7、詩編145:7、(7)ヘブライ1:3
[2]第一原因である神の予知と聖定との関係では、すべてのことは不変的に、また間違いなく起こってくるが(1)、それにもかかわらず、その同じ摂理によって、神はすべてのことが第二原因の性質に従って、必然的に、あるいは自由に、あるいは偶然に起こってくるように定めておられる(2)。
(1)使徒2:23、(2)創世8:22、エレミヤ31:35、出エジプト21:13、さらに申命19:5も参照、列王上22:28、34、イザヤ10:6、7
[3]神は、その通常の摂理においては手段を用いられるが(1)、それにもかかわらず、御心のよしとされるままに、手段を用いず(2)、手段を越え(3)、手段に反して(4)、行動する自由をもっておられる。
(1)使徒27:31、44、イザヤ55:10、11、ホセア2:21、22、(2)ホセア1:7、マタイ4:4、ヨブ34:20、(3)ローマ4:19~21、(4)列王下6:6、ダニエル3:27