日本キリスト改革派大宮教会とは

1959年4月  基督改革派日本伝道会(CRC)所属大宮伝道所として伝道開始。
        R.D.サイツマ宣教師、ティマー宣教師、協力伝道者:杉山明教師。

 1961年7月  現在地に教会堂・牧師館を建設。

1967年3月  仲島一道牧師赴任。

1967年7月  日本基督改革派大宮教会設立。 

1978年2月  宗教法人の認可を得る。

2002年4月  永沼猛志牧師就職。

 2006年9月  第二会堂献堂。

2018年4月  辻幸宏牧師就職。 

  

 改革派教会とは

 

カルヴァンの伝統を継承するプロテスタント教会です

 キリスト教には、大きく分けて二つの流れがあります。旧教(ローマ・カトリック教会・ギリシャ正教)と新教(プロテスタント教会)です。プロテスタント教会は、16世紀に聖書の教えから離れてしまった当時の教会を「聖書に忠実な教会に立ち返らせよう《とした宗教改革運動から生まれました。この宗教改革運動においてドイツではルターが、スイスではカルヴァンが指導者として大きな役割を果たしました。

  「改革派教会《(Reformed Church)とは、カルヴァンの伝統を継承する教会です。「改革派教会《という吊称の「改革《という言葉は、革命集団というような政治的意味合いはまったく含んでいません。その吊称は「聖書によって改革された、また改革され続ける教会《という意味です。聖書に忠実な教会を築き上げるという決意を示す吊称です。

  

 日本キリスト改革派教会とは

 

1946428日に創立された最も正統的な教会の一つです

 19世紀後半に、日本にプロテスタント・キリスト教が宣教師によってもたらされました。それによって生まれた日本の教会の中で、最古最大な教派として存在したのが(旧)日本基督教会です。私たちが所属する日本キリスト改革派教会は、この(旧)日本基督教会の牧師たちが敗戦後の1946428日に創立した教派です。日本のキリスト教の中で最も正統的な教会の一つです。

 2018年現在、教会数は約150、会員数は約1万人に及びます。歴史的な改革派教理を重んじ、「信仰基準《 にウェストミンスター信仰告白と大・小の教理問答を採用し、 教会の運営も聖書の教えに基づいて、長老制を敷く「教会規程《が整備されています。

  

 



日本キリスト改革派大宮教会 

   牧師:辻 幸宏

     ☎/FAX048-642-5831

     E-mail yukihiro.tsuji@nifty.com

   〒330-0855 さいたま市大宮区上小町396-2
 

 

  

 私たちの教会は、エホバの証人や統一協会とはいっさい関係がありません。

 

 

 ※ このサイトでは、日本聖書協会の新共同訳聖書を使用しています。

 

 

COPYRIGHT(C) 2018 日本キリスト改革派大宮教会  ALL RIGHTS RESERVED