5月10日説教原稿

日本キリスト改革派 新座志木教会のホームページへ戻る

5月10日説教原稿

家庭礼拝のための祈りと説教です

牧会祈祷
聖なる、聖なる、聖なる、三つにしてただ一人にいます、生けるまことの神様。あなたの尊いみ名を賛美します。あなたが、その全能のお働きにおいて、すべてを支配され、あなたのものとして今この時も私たちを支えていてくださいます故に感謝いたします。
私たちは、あなたが一切を私たちのために配慮してくださることを知っております。しかし、なお、ウイルスの災いは私たちの身近にあります。あなたのみ旨は私たちに測りがたく、このような困難の中にも、御心があることを覚えます。しかし、そのような中にあって、わたしたちが、思いと言葉において、あなたを愛し、人を愛することに背く歩みをしていたかもしれません。どうか私たちの罪を御子のゆえに赦してください。また、私たちが、このような困難をも、あなたから与えられた時として、自らを省み、変えるべきところを変える機会として用いていくことができますように、なお、私たちの思いを整えてください。
どうぞ、この時に、私たちの目が、あなたの良い知らせに対してますます開かれ、福音の喜びを自らのものとして、その豊かさを、兄弟姉妹と、また、隣人と分かち合い、あなたによって遣わされます日々の生活の中でも、福音を示すものとしてくだいますように。その為に、今、み言葉を聞く私たちに聖霊の助けを豊かに与えていてください。
緊急事態宣言が延長されました。今この時も、ウイルス感染拡大の中で、労苦しておられますすべての方たちを、あなたが支え励ましてください。感染の症状に苦しんでいる方たちをいやしてください。残念ながら家族を失った方たちをねんごろに慰めてください。また、今はそれぞれの所で礼拝を持つ兄弟姉妹をあなたが格別に覚えて顧み、それぞれの家庭にあって支えてくださいますように。今日も勤労に従事なければならない方たちをささえていてください。
主イエス・キリストのみ名によってお祈りします。

ヨハネ14:1-12 準備万端!
ペンテコステとその後へ
イースターも第五週目となりました。あと三週で、弟子たちに聖霊が注がれたペンテコステを祝う日になります。今年は、ウイルスの影響で会堂に集まれない状況が続いておりますけれども、しかし、私たちは、たとえ今、集まることができなくても、ともに礼拝に与っております。そして礼拝する、という事は、ただ、それで終わりなのではなく、あのペンテコステのように、そこからこの世界に遣わされていく、という事を意味します。教会の働き、それは、絶えず神様から遣わされて出かけていく、このことの繰り返しと言えるかもしれません。そのように出かけてく私たちに、イエス様は、ハッキリとした命令を語ってくださいます。それが、今日の一節に書かれている言葉です。「心を騒がせるな」。

心騒がせるな
しかし、これは簡単なことではありません。私たちの心は、ちょっとしたことでも動揺してしまいます。例えば、先ほど、神様から派遣される、という事をお話ししましたけれども、「ええ、神様から送り出される?それは、ひょっとして、見ず知らずの人の家を訪ねて回らなければならないという事だろうか、牧師さん、何かとんでもないことを考えているのではないか、大丈夫か」などと、思われた方があるかもしれません。もちろん、それが本当に必要なことなら、見ず知らずの方の家を訪ねることを、私自身は行うつもりはありますが、今はそのようなことを言いたいのではありません。このところのイエス様の命令、「心を騒がせるな」という言葉は、弟子であるのなら、誰にでも当てはまる命令です。それで今はまず、この命令の言葉と、それに加えられたもう一つの命令の言葉に目を留めたいのです。「心を騒がせるな」という命令に続いて、ここでは「神を信じなさい、そして、私をも信じなさい」と続きます。これもまた、命令です。しかし、信じろ、という命令は、そもそも、成り立つのかとも思います。信じるとは、私たちが、ああ、大丈夫だ、この方に頼ればいいんだ、と心から信用する、という事でしか成り立たないのではないでしょうか。しかし、イエス様は、神様と、そして私を信じなさい、と命じられているのです。それは多分、神様とイエス様を信じることが、とても良いことだからです。そこに幸せがあるからです。

多くの部屋がある
有無を言わせない言葉というものがあります。例えば、親が子どもを叱る時、当然ですが、その子が嫌いで、がみがみ言っているのではありません。これをした方が絶対いいから、そうした方がかなりの確率で幸せだから、「こうしなさい」と強く言うわけです。とはいえ、私たち人間の親であれば、間違うことがあります。あるいは、ちょっと不純な動機が入って、例えば、子どもが良い学校に行ってくれたら、親もかっこいい、などという思いが混じってしまったりします。けれども、このところで、命令しているのは、イエス様です。そして、イエス様は、「信じろ、こっちの方がいい」という命令の言葉を裏付けることができる方です。いわば保証です。2節の言葉を読みます。「わたしの父の家には住む所がたくさんある。もしなければ、あなたがたのために場所を用意しに行くと言ったであろうか。」。この場合の「住む所」とは、比ゆ的な言葉かもしれません。それは、とっても安心できるところというイメージです。のびのびとして、安全で、ああ、ここにいたら大丈夫だ、というような、居場所です。イエス様は言われます。「父なる神様のもとには、そのような居場所がたくさんある、たとえあなたたちが、そんなものあるものか、と思っていたとしても大丈夫、なぜなら、私が、それを用意しに行くから」というのです。私たちは、安心できる場所を求めながら、なかなか、自分で用意するのが難しいのです。最近あまり聞きませんが、その昔、住む場所を得るために、くじを引く、という事がありました。何とかマンションとか、何とか住宅といったものです。しかし、イエス様の用意する居場所は、みんなが押しかけても大丈夫なほどにたくさんあるというのです。

イエスが備える、イエスがいる
しかも、イエス様は、ただ準備するだけではなく迎えに来てくれます。3節にこうあります。「行ってあなたがたのために場所を用意したら、戻って来て、あなたがたをわたしのもとに迎える。こうして、わたしのいる所に、あなたがたもいることになる。」お出迎え付きで、イエス様が居場所に連れて行ってくださるだけではなく、なんとその居場所では、イエス様がいつも一緒にいるのです。「心を騒がせるな」、「神様と私を信じなさい」という命令には、同時に、このような約束が含まれています。そして、そのような、イエス様と一緒にいることができて、とても安心できてほっとする場所を、あなたにあげる、という約束には、さらに大きな保証人がくっついてくるのです。それはほかでもない、神様です。私たちの国には、あまり、評判のよくない保証制度として、連帯保証というのがあります。今度の民法改正でだいぶ変わったようですから、あったというのが正確かもしれませんが、たとえばAという人お金を借りて、途中で逃げてしまったら、連帯保証したBさんは、どこまでも、Aに代わって責任を負う、というものです。二人は一体となって責任を負うのです。これは貸したほうに、一方的に有利な決まりですが、神様もまさに、イエス様と一緒に、一体となって、私たちを守ってくださる、それを保証してくださるのです。しかし、実は、この神様という安全確実に思える保証は、私たちが、一つのことを、受け入れないと、実現しないようなのです。

トマスとフィリポ
そこで少し話を変えます。この時、イエス様のお言葉を聞いていたのは、過ぎ越しの祝いの食事に集まった十二弟子たちでした。イエス様は、このところで二回も、弟子たちによって、まさか、という言葉を聞かされることになります。一回目はトマスによってです。イエス様は、ご自身がこれから歩もうとしておられる道を、あなたたちは知っていると、4節で言われました。しかし、トマスははっきりと「主よ、どこへ行かれるのか、私たちにはわかりません」と言い切っています。たしかに、イエス様はこの時、十字架とその後のことを考えておられたのです。そして、そのことは、先ほど確認した2節の「用意しに行く」という言葉によっても確かめられます。弟子たちが神様のもとへと受け入れられるためには、十字架による罪の贖いがどうしても必要です。そして、それだけではなく、2節では、「戻ってきて」という言葉がありますから、イエス様は、一度天に上げられ、何らかの形で、弟子たちのところに帰ってきてくださる、という事もまた約束されているのです。それは、ヨハネによる福音書の他の所の言葉ですでに語られていました。例えば12章の言葉です。

父と共にあるのに
「わたしは地上から上げられるとき、すべての人を自分のもとへ引き寄せよう。」(12:32)。これは間違いなく、イエス様が天に昇られること、また、それだけではなく、その天から弟子たちに働きかけてくださることを語っている所です。しかし、トマスは、このような今後の展開を、この時には全く分からなかった、という事がここで示されています。さらにこのところでは、ご自身を道にたとえられ(6節)、イエス様という道を歩むことによってしか、真理であり命である神様との交わりに入ることはできないといわれました。さらに、イエス様を知れば、神様を知ったことになる、いや、すでに神様を見ている、とまで言ってくださっているのですが(7節)、これに対してフィリポは「主よ、私たちに御父を示してください」(8節)とこちらも堂々と、語っているのです。漫画であれば、フィリポの方に、「キッパリ」そして、イエス様の方に「ガクッ」、とか、「ガーン」とか、大きな文字が出そうな場面です。しかし、ここが、勘所です。私たち人間は、イエス様をどのように見ることができるのか、イエス様と神様とが一体となっているという事がわかるか、まさにそのことがここで問われている、ともいえるのです。そして、実はこのことの理解は、信仰の体験によってしか、乗り越えられないようなのです。

イエスの中で
私たちが、イエス様について信じるべきことは、このところでイエス様によってかなり具体的に語られています。イエス様は、フィリポの言葉に驚きながら、なぜ、「『父をお示しください』、と言うのか」(9節)と嘆きつつ、新たに一つのことを確認しておられます。それが、10節の言葉です。こちらも読んでみましょう。「わたしが父の内におり、父がわたしの内におられることを、信じないのか。わたしがあなたがたに言う言葉は、自分から話しているのではない。わたしの内におられる父が、その業を行っておられるのである。」このところで言われていることは、ちょっと神秘的ですが、キリスト教の核心を突く言葉です。神学用語で、相互内在と言ったりします。お互いがお互いの中にいる、というあり方です。イエス様が父なる神様の中に、そして、父なる神様の中にイエス様が、互いに存在している、そして、弟子たちの前で、ごく普通の人間として、言葉を語っているイエス様のその言葉を語っているのは、実は、イエス様ご自身ではなく、イエス様の中で働いている神様の業、お働きなのだ。というのです。イエス様の中に、神様が働いて言葉を語らせているのです。ただし、それは、乗っ取りのようなものではないはずです。イエス様が考え、言葉を選んで語っているのですが、しかし、同時にそれが神様の業になっているのです。

同じことが起きる
そして、このところでは、11節で、この形、神様とイエス様の関わり方の形を信じなさい、という事が、またしても命令として、語られています。なぜなら、これを信じることが一切の始まりだからです。何が始まるのか、私たちの中で新しいことが始まるのです。信じると私たちの中で始まることを描いたのが、12節の言葉です。とりあえず前半だけ読んでみます。「はっきり言っておく。わたしを信じる者は、わたしが行う業を行い、また、もっと大きな業を行うようになる。」イエス様を信じる時に何が起きるのか、実はイエス様と同じことが起きるというのです。「私が行う業」とは、この場合、イエス様の中に神様が働いてくださって、イエス様を通して神様の言葉が語られるという業が起きる、というあの出来事のことです。それと同じことが、イエス様を信じた人の中でも起きて、その人の中で、神様が働いてくださって、神様によって導かれる言葉を語ることができる、そのような意味で神様の業が起きるだろうし、それはイエス様に現れた業を超えていくほど、数多く起こる、というのです。ちょっと想像していただきたいのですが、もし、私たち一人一人の中に、神様のお働きがあって、神様の業が起こるとしたら、それは素敵なことではないでしょうか。

準備万端
そして、それは信じるという事を通して起きるのだ、とイエス様は言われました。しかも、ただ、そのようにして、私たちが信じるかどうか、それぞれに判断しなさい、というのではなく、このところでイエス様は二つの約束をしてくださっています。一つは、私たちが、そのまま信じることができないのなら、業そのものによって信じなさい、という11節の言葉です。これは言い換えれば、イエス様が神様によって語ってくださった、一つ一つの言葉、そこに現れている神様の業を、信じなさい、という呼びかけです。これは、聖書の言葉に触れる、ということです。しかし、それだけではなお足りないので、もう一つのことが言われています。それは、「わたしが、父のもとに行くから」という12節の言葉です。イエス様は、すべてのことを成し遂げて、天に上り、父なる神の右に坐しておられる、というのは、使徒信条の一節ですが、その所でイエス様は、私たちのために祈ってくださっているだけではなく、父なる神様と一緒に私たちに聖霊を遣わしてくださいます。それが、最初のほう3節言っておられた「戻ってきて、あなた方をわたしのもとに迎える」という言葉の意味です。イエス様が語った言葉を理解できるように、聖霊によって助けて下さり、私たちが信じるようにしてくださる、そのようにして私たちを迎えてくださるのです。このようにして、私たちが信じる準備は、今この時に完璧に整っているのですし、イエス様は、このような準備をもって「信じなさい」と命令してくださるのです。

祈祷
主イエス・キリストの父なる神様。あなたは、今も天において、御子と共に私たちを見守り、そればかりでなく、私たちを日々強め、私たちに語りかけ、信仰を養ってくださいます故に感謝します。私たちは、あなたの助けなしでは、片時も信じていることができないものです。どうぞ、私たちが状況に揺り動かされるのではなく、あなたにあって強められて、この一週の旅路を勇気をもって送ることができますように。主イエス・キリストのみ名によって祈ります。

毎週日曜は礼拝の日

新座式志木教会では毎週日曜日に神様への感謝と祈りをささげる礼拝を開いています。この礼拝はキリスト教に興味のある方でしたら、どなたでも自由に参加できます。

お仕事などで日曜日の都合がつかない方は、毎週火曜日に行われる祈祷会(きとうかい=お祈りの会)がおすすめです。

日曜礼拝
午前10時30分~11時30分
必要な持ち物は特にありません。聖書や讃美歌などは教会でお貸します。
日曜夕拝
午前16時30分~17時30分
日曜の午後に開かれます。こちら必要な持ち物は特にありません。聖書や讃美歌などは教会でお貸します。
祈祷会祷会
毎週火曜日 19時00分から20時00分
毎週火曜日の夜に開かれるお祈りのため集会です。聖書を学び、皆と共に祈りを捧げます。お仕事などの都合で日曜日に教会に来られない方は是非どうぞ。

お気軽にお問い合わせを

「一度礼拝に出席してみたい。」

「教会に行ってみたい。」

「でもどうしたらよいかわからない。」

そんな時は専用の問い合わせフォームからご質問ください。担当スタッフが折り返しお返事を差し上げます。

電話でのお問い合わせなら048-474-9237まで。その際「ホームページを見たのですが」とお伝えくださると話が通じやすくなります。